無断転載への対策 「無断転載を注意したのに無視されて反応なし」で見かけた理由3パターン 「転載している人にリプで注意したのに、相手は無視して普通にツイートしてる。何考えてるの……?」としんどくなってしまっている人向け【転載を注意しても無視されるのにはいくつかパターンがある気がするので、パターン分けしてみたらもう少し気持ちに余裕を持って対応できるかもしれない】という話。 2023.05.04 無断転載への対策
推し活での悩み 「推しが苦手な人とコラボするのが嫌だ!」というときに試してみたこと 「推しが自分の苦手な人と絡んでるのが嫌だ!近づかないでほしい、離れてほしい」「推しが私の苦手な人とコラボ。私はどうしても見れない……つらい……」な人向け【①少し深く知ってみると好きになることもある②どうしても無理なら見ない③推しは自分のために存在しているわけではない】という話。 2023.04.30 推し活での悩み
SNSで絵を描く みんなが苦手なものを好きになりがちで、仲間が見つからなかった頃の話 「昔からみんなが苦手なものを好きになりがちで、話したいけど話題に出すのが申し訳なく感じてしまう」「万人受けしないものにハマりがちで、Twitterなどで話題にしにくい」と悩んでいる人向け【広いSNSの中なら同じ趣味の人と出会おうと思えば出会えるし、人の好みは移り変わるってこともある】という記事。 2023.04.14 SNSで絵を描く
似顔絵を描くコツ 【初心者向け】似顔絵を似せて描く、自分なりのコツ4点をまとめてみた 「似顔絵の練習をしているけど、うまく似ない。技量が足りないのかな? 観察が足りないのかな?」と悩んでいる初心者さん向け【私は①まずはシンプルに描く②失敗しても消さず隣に描く③じっくり観察しすぎずに描く④複数人を同時に見比べながら描く、という感じでやってみています】という記事。 2023.03.30 似顔絵を描くコツ
絵が上手くなりたい 絵を描いていく上での多くの悩みが、麻雀を始めてみてスッキリしてきた 絵を描いていく上でいろいろな悩みを抱えている人向け、【自分は最近新しいこと(麻雀)を始めてみたところ、何か新しいことをを始める勇気やスランプのときの考え方、他の人に対して競争意識が出たときの気持ちの切り替え方などを経験している】という記事。また何かでスランプになったときの未来の自分のために書き残しておく。 2023.03.13 絵が上手くなりたい
絵が上手くなりたい 「絵を描いてみたいけど何を描けば…」←うろ覚えお絵描き大会どうですか 「絵を描いてみたいけど、何を描いたらいいのか分からないし……」「絵の練習したいけど描きたいもの思い浮かばないな」という人向け、【うろ覚えお絵描きをしてみたら楽しかったのと、自分の好きなものの再発見につながったり夢中で練習できて面白かったよ】という話。 2023.02.15 絵が上手くなりたい
推し活での悩み 推しをけなされてイヤな気持ちになったけど、どう考えたら楽になるのか 「推しの悪口言われてイヤな気持ちになった……どこのジャンルに行ってもこういうことってあるよなあ。いったいどんなふうに考えたら平穏に生きられるんだろう……」と悩んでいる人向け【私もまだできてないけど、自分と他人を切り離して考える練習をしてみるといいらしい。】という話。 2023.01.29 推し活での悩み
フリーランスの日常 私が今までやってきた「良いスケジュールの立て方」は全部逆だったのかも 「大人になってから絵の練習を始めたけど時間も取れないし続けられない」「勉強をスケジュール通りに進めたいのに、全然消化できない」と悩んでいる人向け【自分も三日坊主になってしまいがちだったのですが、そもそも今までスケジュールの立て方から間違っていたのかもしれない】という記事。 2023.01.15 フリーランスの日常
SNSで絵を描く 「フォローの挨拶いらない」という検索ワードが意外と多いなという話 「Twitterで新しい人をフォローした場合、挨拶ってするべきなの?」「プロフィールに『フォローの挨拶不要です』って書いてある人に対しても無言フォローしたくないし、人としてちゃんと挨拶した方がいいよね?」みたいに思っている人向け【Twitterもっとゆるく適当にやりたいなって人多いのかもな】という話。 2023.01.10 SNSで絵を描く
フリーランスの日常 なぜ「自分で調べずに全部人に聞くやつ」が一定数存在するのか考えてみた 「自分で調べないで何でもかんでも人に聞くやつなんなの!? どうやったらそんな人間に育つの??」「転載されたとき『自分は絵が描けないから描ける人が描いてくれるべき』って謎の言い訳されたんだけど、どういう神経してるの??」と疑問に思っている人向け【思えば小学生の教育システムってそんな感じだったよなあ……】と考えてみた話。 2022.12.28 フリーランスの日常