フリーランスの日常 私が今までやってきた「良いスケジュールの立て方」は全部逆だったのかも 「大人になってから絵の練習を始めたけど時間も取れないし続けられない」「勉強をスケジュール通りに進めたいのに、全然消化できない」と悩んでいる人向け【自分も三日坊主になってしまいがちだったのですが、そもそも今までスケジュールの立て方から間違っていたのかもしれない】という記事。 2023.01.15 フリーランスの日常
フリーランスの日常 なぜ「自分で調べずに全部人に聞くやつ」が一定数存在するのか考えてみた 「自分で調べないで何でもかんでも人に聞くやつなんなの!? どうやったらそんな人間に育つの??」「転載されたとき『自分は絵が描けないから描ける人が描いてくれるべき』って謎の言い訳されたんだけど、どういう神経してるの??」と疑問に思っている人向け【思えば小学生の教育システムってそんな感じだったよなあ……】と考えてみた話。 2022.12.28 フリーランスの日常
フリーランスの日常 自動広告オフなのに意図せぬ広告が出てしまうので修正した(cocoon) 「Google AdSenseの自動広告はオフにしているし、アドセンス審査用コードも削除したのに意図しない場所に広告が出続けてしまう」を解決したので自分用覚え書き。cocoonの場合。 2022.12.08 フリーランスの日常
フリーランスの日常 過去の恥を思い出して「あ〜っ!」と身悶えしたときの対処法を考えた 「過去にやらかしたことを思い出して『あ〜っ!』となってつらい」「昔の恥を忘れて気持ちを切り替える方法ってないのかな…」と悩んだ末に、自分なりに自分用に考えてみた対処法について。【①スポットライトを消すイメージ②ぼーっとしている時間の使い方を変える③他人にとっては懐かしくいい思い出かもしれない】という記事。 2022.09.15 フリーランスの日常
フリーランスの日常 「自分のやりたいことが分からない」の解決法【意識高くない人向け】 「自分のやりたいことが分からなくて焦ってしまう」「他人が羨ましいけど、どうしたらいいか分からない」「自分は意識高い系じゃないし、やりたいことなんてない」という人向け【意識高くない系・自分の本当にやりたいことを見つけて叶える解決法】について。 2020.10.22 フリーランスの日常
フリーランスの日常 趣味として絵を描くことで、数多のストレスを解消してきた人生でした 「ストレス解消になる趣味って何かないかな? 嫌なことがあったりしても、それを忘れるくらい没頭できる趣味がほしい……」という人向け【自分は子どもの頃から、趣味として絵を描くことでいつもストレスを解消してきた気がします。ただしストレス解消をするためにはちょっとしたコツがいるかも。】という記事。 2020.09.27 フリーランスの日常
フリーランスの日常 「絵を描いていると首が痛い」とにかく休憩だいじ、あとストレッチポール 「絵を描いていると首が痛くなってしまう……」「長時間絵を描いても首が痛くならないコツってあるの?」とお悩みの人向け、【正直どう工夫しても首は痛くなるので、ちょいちょい休憩するのがいちばん大切。それでもコリがひどくなってしまったときにはストレッチポールを使っています。】という記事。 2020.08.22 フリーランスの日常
フリーランスの日常 好印象を与えて顔を覚えてもらうには、どんな似顔絵が効果的なのか? 「ネットで活動するために、自分の似顔絵をアイコンにして顔を覚えてもらいたい。親しみを持って好印象を抱いてもらうには、どんな似顔絵がいいだろう?」と悩んでいる人向け【見る人に良い印象を与えることができて、顔を覚えてもらいやすい似顔絵とは?】と、似顔絵を描く絵描きの立場から考えてみた記事。 2020.05.06 フリーランスの日常
フリーランスの日常 Twitterからのブログアクセスをアナリティクスで把握してみた 「自分のブログがTwitterでどんなふうに共有されているのか気になる…‥叩かれてないか心配だな……」と思ったので、【Googleアナリティクスを使ってTwitterからのアクセスを簡単に把握してみた。補助的にYahooリアルタイム検索も使ってみた】という記事。 2020.05.03 フリーランスの日常
フリーランスの日常 似顔絵という趣味はコミュニケーションの手段にもなって楽しいよという話 「何か趣味が欲しいなー、絵を描いてみたいけど自分は芸術家気質でもないし、二次創作とかもしないし、描くものがない。それに、反応がないとすぐ心が折れちゃいそう」と絵を趣味にしたくて迷っている人向け【似顔絵はコミュニケーションの手段にもなりやすく、比較的反応ももらいやすいし楽しいですよ】という記事。 2020.02.14 フリーランスの日常