【似てる】吉田鋼太郎・大塚明夫・リリーフランキーの見分け方

「吉田鋼太郎さんとリリーフランキーさんが似てる」とネットで盛り上がっていたことがある。

その後大河ドラマ『麒麟がくる』で「吉田鋼太郎さんと大塚明夫さんそっくりすぎない?」と話題に。

確かに「自分に似てる人は三人いる」なんて言うけれど。

確かに、写真によっては見分けがつかないこともあるこの三人。

見分けるには、「頭の形」がポイントだ。

それぞれの頭の形をナッツに例えて描き分けてみた。

頭の骨格が最大の見分けポイント

三人の顔のパーツは、それぞれじっくり見ると違う。

でも写真によっては似てるようにも見えたりするし、なんならご本人が顔真似してお互いに若干寄せようとするし、見れば見るほど違いが分からなくなってしまう。

しかし、唯一、頭の骨格だけは寄せようと思って寄せられるものではない。

そこで三人の骨格をナッツで表してみた。

吉田鋼太郎さんはおでこが前へ張り出していて、欧米人ふうに顎の先端がキュッと出ている。たとえるならカシューナッツ。

大塚明夫さんは頭のハチが張っていて、おでこは横へ広い。アーモンドを逆にした形。

リリーフランキーさんはラーメンマン型。ピーナッツのような頭の骨格をしている。

頭の骨格だけ見ると「意外と全然違うんだな」と感じるんじゃないだろうか。

それぞれのナッツに共通パーツを載せていく

前述の通り、三人のパーツは写真によっては似て見えたりする。

そこで共通パーツを作って、それぞれのナッツに乗せてみる。

同じパーツを乗せているのに、頭の骨格が違うだけで、それぞれまったく別の顔立ちに見える。

これを下敷きに似顔絵を完成させてみる

パーツもちょっとずついじった。

骨格を意識して描いたことで、似ているはずの三人もけっこう違う印象に見えるのではないかと思う。

似ている人を描き分けるコツ

「自分にそっくりな人が三人いる」理由

街で知り合いに似てる人を見かけて「あれ、誰々さんかな、すごく似てる気がするけど違うかな」と迷った経験はないだろうか。

人は他人を見分けるときに、「目が二重」とか「唇が薄い」とか「眉毛が太くて下がってる」とかそういう「ぱっと見」の手がかりに頼りがちだ。

しかしそんな手がかりは、まったく当てにならない。

この世にはそっくりな人が三人いるなんてよく聞くけど、本当はそれ以上いると言われている。

なぜ似た顔の人がそんなにいるのかというと、人間の顔を作る遺伝子の数は限られているからだ。

同じ民族なら似た遺伝子を持つ可能性がもっと上がるので、日本人同士だともっと自分のそっくりさんに出会う可能性が高まるということ。

いろいろな切り口で特徴をつかもう

どうしても目や口のパーツというのは魅力的だし、目が行ってしまう。特徴としてとらえたくなる。

そこにこそ、その人の魅力、個性があふれているように感じてしまうのでつい力を入れて描きたくなるし、目や口などパーツさえ一生懸命描けば似るだろうと考えてしまいがち。

でも行き詰まったら骨格に目をやるのがおすすめ。

視点を変えてみることで、個性を把握しやすくなって似顔絵も描きやすくなると思う。

おまけ:以前描いた吉田さんとリリーさん比較

前にも吉田さんとリリーさんを描き比べてみたことがある。

このときは「重心」で描き分けていたみたい。

今見ると我ながらあんまり意味がわからないけれど……。

タイトルとURLをコピーしました