Twitterからのブログアクセスをアナリティクスで把握してみた

自分のブログがTwitterでどんなふうに共有されているのか気になる…‥叩かれてないか心配だな……

と思ったので、【Googleアナリティクスを使ってTwitterからのアクセスを簡単に把握してみた。補助的にYahooリアルタイム検索も使ってみた】という記事。

GoogleアナリティクスでTwitterからの流入を調べる

「今日はやけにサイトへのアクセスが多いけどなぜ?」と思ったら、Twitterでどなたかが記事を紹介してくれていたりする。

好意的な共有だとうれしいし、間違いを批判されているなどの場合は訂正や修正が必要なこともあるので、常にざっくりとは把握しておきたいと思っている。

「どのSNSから流入したか」を調べる

SNSはTwitterだけではないので、まずはざっくり「どんなSNSからどれくらい流入しているか」から見てみる。

アナリティクスにログインしたら、

『集客』>『ソーシャル』>『参照元ソーシャルネットワーク』

そうすると「どのSNSから、どれくらいのセッションがあったか」が表示される。

この日はTwitterとmixiからの流入があった。

「けっこうTwitterから来てくれてるんだなー。でも、どんな情報を求めて来てくれたんだろう?」と疑問に思ったら、次のステップ。

「Twitterから、どのページに流入したか」を調べる

今度は、「Twitterからどんなページに来てくれたのか」を見てみる。

『集客』>『ソーシャル』>『ランディングページ』

『ランディング』というのは"着陸"という意味。

そうすると、『共有されたURL』と、そのセッション数が表示される。

「どのページが共有されたか、そこからどれくらいのセッションがあったか」を見ることができる。

このサイトの場合、転載禁止についての記事がよく共有してもらえているようだ。

しかし、これだと「誰がどんなふうに共有してくれたんだろう?」ということまでは分からない。

Yahoo!リアルタイム検索でどんなふうに共有されたか調べる

どんなふうに共有されたかを知るには、【Yahooリアルタイム検索】が便利。

調べたいURLで検索してみると、「Twitterでどんなふうに共有されて、どんな反応があったか」を見ることができる。

特定のページのアクセスを解析する

「このページのアクセスが多いけど、みんなどこから来てるんだろう?」と思ったら、特定のページのアクセスを細かく解析することもできる。

『行動』>『サイトコンテンツ』>『ランディングページ』

そうすると、ユーザーがランディング(着陸)したページの一覧が見られるので、詳しく知りたいページを選んで『セカンダリディメンション』>『集客』>『参照元/メディア』

セカンダリディメンションというのは「補助的な情報」という意味。

すると、どんな検索エンジンを使ってどれくらいの人が来たか、どんなSNSからどれくらいの人が来たかが表示される。

例えば「google / organic」というのはグーグル検索から来たということだし、「yahoo / organic」ならヤフー検索から。「t.co / referral」ならTwitterから来たということ。

長い目で見ると重要な情報になっていく

自分のサイトはまだアクセス自体が少ないので、データを見てもさほど有用とは言えない。

でも、長い目で見ていくと「Twitterではこういう記事がシェアされやすいんだな」「こういう層がこんな情報を求めているんだな」ということが分かってくるのだろうと思う。

自分の場合はそれよりも「急にアクセスが増えてビクッとしちゃったときに流入ルートを知ることで納得や安心ができる」というメリットが大きい。

アナリティクスを毎日チェックするのはたいへんなので、

  • ふだんはYahoo!リアルタイム検索でチェック
  • 流入が変化して疑問があったらアナリティクスで詳しくチェック

みたいな感じで使ってみている。

タイトルとURLをコピーしました