二次創作したいけどルールが分からなくて不安……
新しい別ジャンルで二次創作をしようと思っているんだけど、界隈のルールが違って戸惑ってる……
という人向け、【あくまでも自分の場合ですが、二次創作のルールや空気ははジャンルや界隈によって違うので、まずはしばらくROMを楽しんでいます】という記事。
自分はそこそこ長く同人活動をしてきたけど、ジャンルによって空気が違ったり、界隈によって暗黙の了解があったり、今まで出会ったことのないようなルールやマナーがあったりと、いまだに驚くことも多い。時代によって変化していることもある。
一つのジャンルで経験が長くても、別のジャンルに行ったらまた新しい枠組みの中で一からさぐりさぐり適応していく必要があることも多かった。
二次創作の経験が長くなるほど慎重になってきて、ジャンルに参入して描き始める前にはたっぷりROM期間をとってみるようになった。
でもそれは決してむだではなくて、たっぷりROMることで、
- 自分の描きたいモノがかたまる
- 本気で描きたいモノ以外は淘汰される
- そのジャンル独自の暗黙の了解みたいなものが分かってくる
こんな感じでよかったですという話。
※細かいルール違反がどうこうの前に、まず大前提として許諾のない二次創作は著作権法に触れるということは書いておきます。
ROMっているうちに、自分が本当に描きたいことがかたまる
もともと自分がじっくり派なのもあるけど、他の人のいろいろな二次創作を読むうちに自分が本当に描きたいことがかたまってくることが多い。
最初はAとBというキャラの関係性に惹かれていても、ROMるうちにそこは満足してしまい、むしろCとDについて描いてみたくなったり。「こういう話が読みたい」と思ってROMっていてもなかなか自分にドンピシャなものは見つからず、「自分ならこう描く」というのがはっきりと見えてきていっそうモチベが上がったり。
じっくりROMるのって、創作前の自分の地ならしになっている気がする。
自分は二次創作をするために漫画やアニメに触れているのではなく、漫画やアニメに触れて消化しきれなかったものを消化するために二次創作をすることが多い。
なのでROMるうちに消化できることもあり、逆にだんだん気になってきて消化できなくなることもある。そこを見つけるのに自分は数ヶ月はかかってしまうのだけど、そうこうしているうちにジャンルの空気や暗黙の何かも見えてきてちょうどよいんだと思う。
だから全然ROM専でいる期間も自分は苦にならないというのもある。
まずはROMって暗黙の了解を把握するべき! ということではなくて、あくまでも自分が安心して楽しむため&描きたい気持ちを盛り上げるためにROM期間を楽しんでいる、という感じです。
学級会を見かけたことで、自分も気をつけるようになった
インターネットのだいぶ初期の頃に「半年ROMれ」という言葉があって、これはだいぶ冷たく突き放したようにも聞こえ、最初は反発を抱いたこともあった。のだけど、ある意味真理だよなと思うようになった。
コミュニティがうまく均衡を保っているところに何も知らない人間が入ってきてルール無用でひっかきまわしてくるのはやっぱりストレスになる。特に二次創作ってデリケートな世界なので、隠れてそっとやっているところに何も知らない人が入ってきて危なっかしいことをされるとピリピリしてしまうのだと思う。やらかしたほうもしんどいし、やらかされたほうもしんどい。
半年(とはいかないまでも数ヶ月)ROMることで、お互いに心穏やかにコミュニティを保っていける。
今までに私が見かけた学級会
何かやらかす人がいると「学級会」になることが多いけど、これをいくつも目にすることで「ガイドラインでは分からないライン」みたいなのが見えてくる。
たとえば今までに自分が見かけたパターンだとこんな感じ。(幸運なことに、当事者になったことはない)
- SNSでおおっぴらに投稿して、二次創作を嫌う人たちの目に触れてしまい学級会
- タグを適切に付けなかったために棲み分けが崩壊して学級会
- ネタバレすんな派 vs ネタバレ嫌ならネット見んな派で学級会
- 明確にルールを破って学級会(成人向けや二次創作禁止ジャンルでの投稿など)
自分が気をつけるようになったこと
学級会を見かけるたびに怖くなって、気をつけるようになった。
具体的には、
- ポイピクなどでワンクッション置くようにした
- ジャンルにおいて適切なタグをつけるようにした(適切なタグが分からない場合は、自分ルールでつけない)
- ネタバレはポイピクなどでワンクッション
- SNSの規約やジャンルのガイドラインを守ることは大前提
※それでも何がどう批判されるか自信がないし不安になったので、今は二次創作は非公開アカウントにしています。
時代によっても変わる
「二次創作のルールはこれさえ守ればOK!」みたいな明確な記事でなくて申し訳ないけど、二次創作ってそういう流動的であやふやな世界なのではないかと思う。
著作権者によっても違うし、そもそものモラルの基準さえも時代によって変わっている。
非公開アカウントで二次創作をしている今も、緊張感を持って世情を鑑みるよう、気をつけているつもりです。