絵を描く理由が承認欲求のためでもいい。でもここを間違えると地獄。

「承認欲求のために絵を描くって、良くないこと?」

と悩んでいる人向け【承認欲求のために絵を描いたっていいと思う。だけどそれって本当に純粋な承認欲求だろうか?】ということについて考えてみた記事。

そもそも【承認欲求】とは

【承認欲求】という言葉、手垢がつきすぎて意味がぼんやりしてきている気がするので定義を確認しておくと、

承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。

承認欲求-Wikipedia

承認欲求の中には「他人から認められたい」という【他者承認】の欲求と、「自分を理想の自己像まで高めたい」という【自己承認】の欲求がある。

承認欲求じたいは人間の成長の段階で起こる自然なことだけど、その欲求がバランスを崩したり誤認が起こったりすると一気にしんどくなる。

【他者承認】と【自己承認】を履き違えると地獄。

【承認欲求】という言葉を使うとき、「他人に認めてもらいたい」という【他者承認】を指すことが多いと思う。

しかし自分では【他者承認】を求めているつもりでも、実はそうでない場合がある。

【自己承認】を他者に依存してしまうと満たされない

たとえば「自分の絵、下手だよな、価値がない、自信がない。だから他人から褒めてもらって自信をつけたい」という場合。

これは【自己承認】を他者に依存している状態だと言えると思う。

「私は自分に自信がない、でもこんな私をすてきな誰かが好きって言ってくれたら自分に自信が持てるかもしれないのに……」みたいなのと同じ。

本当は自分で自分を認めてあげたいんだけどそれができないから、かわりに他者に褒めてもらって穴埋めをしようとする。

これは当然メンタルが不安定になる。他人の評価で一喜一憂どころの話じゃない。生死に関わるレベルでぐらつく。

またいくら他人から褒めてもらっても【自己承認】ができていないために満たされず、焼け石に水で「もっと褒めてもっと褒めて」になる。これがいわゆる「かまってちゃん」状態なんだと思う。

その【自己承認】ってやつができれば苦労はしないんだよ!

と昔の自分はさんざん苦しんでいたのに、みんな「自分に自信を持ちましょう」「ポジティブにがんばろう」と繰り返すだけで、具体的な方法を誰も教えてくれなかった!!

私は最近分かったので、ここに具体的にハッキリと【自己承認】をするための方法を書きます。自分で実際やってみて効果があったことを。

【自己承認】をするには

マズローという心理学者は【自己承認】のことを【高いレベルの承認欲求】と言っていて、これを満たすには、

  • 自己尊重感
  • 技術や能力の習得
  • 自己信頼感
  • 自立性

を得ることだと言っている。

「自己尊重感」とか「自己信頼感」は平たく言うと「自分を大事にしてあげて、信じてあげよう☆」みたいなことになってしまうのでそれは横に置いておく。今は考えない。

残りの二つ、「技術や能力の習得」「自立性」は実際に行動に移しやすい。

技術や能力を習得する

技術や能力の習得、と言っても絵が上手くならなきゃダメとかではない。(絵の上手さって数値化できないので、逆に話がこんがらがってしまう。)

私の場合はAdobeソフトを習得した。IllustratorとPhotoshop。

印刷物を作るにはIllustratorが必須なので、これを習得していると同人活動でも仕事でも役に立つ。実際、自分の場合はIllustratorが使えると言うだけでデザインの仕事をさせてもらえたこともある。

「同人誌作るためだけにせっせと独学で習得したイラレが、私の武器になってた。私は丸腰じゃないんだ!」というこの心強さが【自己承認】につながった。

他にもマンガを描く人ならクリスタの習得は言うまでもなく武器になるし、最近ではキャラを動かすLive2Dを習得していると趣味でも満ち足りまくるし、ちょっとしたお仕事でも引く手数多だと思う。

「私それできます!」というものが一つでもあることで、自分の場合はかなり気持ちが変わってきた。

得意な科目で「はい!」と自信満々で挙手をするときのようなあの感じ、大人になるとなかなかないあの感じを思い出すことができる。

自立性を身につける

もちろん社会人的な意味で自立するというのも、たとえ自覚がなくても自信の礎になっていると思う。

他にも自分がやってみて【自己承認】につながった気がするのは、

  • 今まで気後れしてやってこなかったけど、本当はやってみたかったこと(一人旅行、スキューバダイビング、キャンプ、釣り)←楽しい
  • 学生時代まではやってたのに社会人になってやらなくなったこと(講座や勉強会、デッサン会、資格の勉強、資格試験など)←楽しい

もうほとんど絵と関係ないけど「やりたいことを実際に行動に移す」というのはかなり良かった。

あと、学生時代までは普通にやらされていたことって全部【自己承認】につながることなので、今やってみるとかなり良かった。

(……と感じたのだけど、みなさんどうですか……? 私のレベルが低すぎるからこんなことでも自己承認になるのでは……? という不安がよぎっています)

あと、もし同人誌作ったことがない方がいたらおすすめしてみたい。

締め切りまでに原稿のデータ作って、印刷所に入稿して、紙やインクに思いっきり凝って、分からないことを印刷所にメールとか電話で問い合わせて、データに不備があったら直して、それを通販する。

これを全部一人でやるって、かなり自信になる。

※もし今これを読んでいる人で「私は社会的にも自立してるしお一人様で何でもできるし同人誌もいっぱい作ってるけど、全然自信になってないんだけど」という方がいたら、謙遜のしすぎか、若い頃からやってるから(もしくはまわりがみんなハイスペックだから)それができて当たり前になってしまっているんじゃないか。けっこう当たり前じゃないと思う。

【社会的欲求】と【承認欲求】を履き違えると地獄。

上にもチラッと出たマズローという心理学者は【自己実現理論】というのを提唱した。

成長に応じて欲求が進化していって、最終的には人は【自己実現欲求】を満たすために生きるんだよね、みたいな理論。

絵を描くことで【社会的欲求】を満たそうとすると難しい

【③社会的欲求】までは絵以外のことで満たし【④承認欲求】を絵で満たす、というのならわりかし楽で健全だけど、どっちも絵で満たそうとするとそれはかなり難しい。

自分も、まだ社会的に自立していない学生時代、これをごっちゃにしてだいぶ苦しかった。絵で何者かになろうとして、絵で何者かになれなかったら生きている意味がないみたいに感じていた。

でもそれって③と④をごっちゃにしているからそんなに苦しいわけで。

だって、働かないし家事もしない。他人や家族の役に立つことは一切しない。代わりにお絵描きすることで役に立ちたい、自分の価値を認めてもらいたい。愛してほしい。

というのは無理がある。そういう芸術家もいるだろうけど、普通のメンタルの人は目指さないほうがいい気がする。

他者から価値を認められにくいのははもちろん、社会的役割を果たせていないことで自分の中でもモヤモヤが募る。

社会的欲求を満たすには

ではどうやって【社会的欲求】を満たすのか。

社会的欲求と承認欲求をごっちゃにしてやけを起こしかけていた私は、もうどうしていいか分からなくなっていた。(だって「社会で認められる」ってどうしていいか分からない。)

そこで、適切な言葉が見つからないんだけど「まっとうな人間ごっこ」をしてみた。

  • 仕事をきちんとやるなど、できる社会人になりきって振る舞ってみた。
  • 家事をきちんとやるなど、"ていねいな暮らし"をしている人みたいに振る舞ってみた。
  • 困っている人に声をかける、地域の活動をするなど、いい人みたいに振る舞ってみた。

これが思いのほか良かった。

人って単純だから、「〜ごっこ」をするとそんな気分になれるし、実際にまわりの役に立つこともできる。すると実際にそういう人になれていく。

【社会的欲求】が少しずつ、静かに満たされていった。

バカバカしく見えるかもしれないけど、以前の私のようにどうしていいか分からない状態なら「振る舞う」ことから始まるものってあるんじゃないかと思う。

承認欲求は他のものと混ぜなければつらくない

承認欲求は他人の成長過程で必ず生じてくるものだから、良いものだとか悪いものだとかそういう次元の問題ではない。当たり前に存在するもの。

ただ、承認欲求というのを正しく把握していないためにしんどいばっかりになって、承認欲求を悪者にしてしまっているんだと思う。

しんどいなと思うようなら、たぶんそれは承認欲求をなにかと混同していたり履き違えていたりするかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました