
「イラストが苦手で描いたことないけど、手帳にかわいいイラストを描いたりしてみたいな」
という人向け、【フェリシモの"ミニツク"プログラムでかわいい絵を習ってみよう】という記事。
このブログではある程度みっちり絵の練習をするための方法について書いている。
けど、本格的に絵を描きたいわけじゃなくて、
「手帳にかわいい絵を描けたらいいな」
「ちょっとしたメモにイラストを添えたいんだけどな」
くらいのライトな感覚で絵を習いたい人って、けっこう多いんじゃないだろうか。
でもどうやって練習したらいいか分からなくて、ググったら本気の練習方法ばっかり出てきて「いやいやそこまでやりたくないんだよ……」っていう。
この記事では、そんなライト感覚の初心者さんのための教材を紹介する。
おすすめなのは、通信販売のフェリシモ。
フェリシモって、イラスト講座の教材も手頃な価格で購入することができるのだ。
あなどることなかれ。
フェリシモの教材ってよく考えられていて、初心者にも使いやすくて楽しく無理なく絵の練習ができる。
例えばこんな点。
- なぞって練習するドリル方式の教材であること
- 通信講座などと違ってかなり教材費が安いこと
- 必要な画材がセットになっていること
- プログラムによって、絵柄がいろいろあること
今まで絵を描いたことがない人や絵を描くのが苦手な人にも学びやすいし、気軽に始めやすい。
ぜひ、自分の描きたい絵柄を選んでプログラムを始めてみてほしい。
【イラスト初心者向け】フェリシモのなぞって描けるドリル練習教材
『かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム』
「手帳にかわいいイラストを描きたい」っていう人におすすめなのがこの教材。
1000個のイラスト図案を、ドリル形式でなぞって練習できる『かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム』。

実はなぞって描く練習というのは、初心者にとってはかなりおすすめ。
絵を描き慣れていない人って思い通りの線を描くこと自体難しい(線をきちんと意識できていない)ので、まずは身体で覚えるのが手っ取り早い。
また図案は食べ物や動物、雑貨など、メモや手帳に描くときにも使いやすいものばかり。
ちょっとしたコツも教えてくれるので、初心者でも上手く見える。

絵を描いたことがない人や絵に苦手意識がある人でも「あれ私けっこう描けるじゃん!」と楽しく進められるんじゃないだろうか。習ったものからすぐに使えるのも嬉しいはず。
1000個っていうと多い気がするけど、6ヶ月プログラムなので無理なく身につくと思う。
『カラー筆ペンで描く ゆる絵レッスンプログラム』
「私はかわいい系よりオシャレな絵柄を描けるようになりたいな」という人もいると思う。
ゆるっとしたオシャレな絵って、日常でささっと描けたらかなりポイント高い。
そういう場合は『カラー筆ペンで描く ゆる絵レッスンプログラム』。

カラー筆ペンって今流行っているけど、なかなか絵を描くのに使いこなすって難しい画材。
この教材では、カラー筆ペンを使った【ゆる絵】の描き方を【なぞって】学ぶことができる。(合計15色のカラー筆ペンも教材セットに込み。)

ゆるっとしたイラストレーションやデザインでご活躍中のTABA HITOMIさんが監修されている。
『メモするようにささっと描こう 思い出を楽しく残すスケッチレッスン帖プログラム』
「かわいい絵とかオシャレな絵とかじゃなく、ちょっとだけ本格的にスケッチをやってみたいんだけど……」という人には、『メモするようにささっと描こう 思い出を楽しく残すスケッチレッスン帖プログラム』という教材をおすすめしたい。

こちらも食べ物や雑貨など、日常で使いやすい図案をなぞって練習できる教材だけど、絵柄がちょっとリアルでスケッチ風なのがポイント。
「手帳にささっと絵を描いてみたいけど、あんまりかわいい感じの絵は気恥ずかしいな……」という人でも描きやすい絵柄だと思う。
なぞって絵を描く喜びを感じることから始めてみてほしい
イラストの練習って、初心者だと思い通りに線を描くのもままならないから、挫折から始まる。
ちょっと描いてみたけど自分の絵が下手すぎて恥ずかしくなってしまい、やめてしまった……と最初の挫折で心が折れてしまう人ってけっこう多いんじゃないかな、と思うのだ。
絵を描く人たち、自分もそうだけど、その「うわー私下手すぎて恥ずかしい、自分の絵が直視できない……!」というのを乗り越えてまでも描いているある意味特殊性癖(厚顔無恥というか、ドM?)なわけで、普通の人はそこでやめちゃって当たり前というか、それで普通だと思う。
「絵を習いたいけど下手で恥ずかしい」「イラストを描けるようになりたかったのに挫折してしまった」という人も、むしろそれがマトモな精神なので気にする必要なんてない。
でもその点、なぞって練習するドリル形式なら「うわー私下手すぎて恥ずかしい」の行程をすっとばして最初から上手く描けるので、初心者にも挫折しにくいのだ!
まずは「うわー、私けっこう描けるじゃん!」「イラスト描くの楽しい!」いう喜びを感じるところから始めて、日常でも気軽にお絵描きを楽しんでみてほしい!