【勉強ができる人】と【絵が上手い人】はこんな共通点がある気がする

絵が上手い人ってみんな頭がいい気がするんだけど、頭がよくないと絵は上手くならないの?

自分は学歴がないけど、学歴がなくても絵は上手くなれるの?

と疑問に思っている人向け【勉強ができる人と絵が上手い人にはこんな共通点がある気がします】という記事。

あくまでも自分のまわりを見る限りの話なので少々乱暴な論になるけど、絵が上手い人は頭もいいなと感じることが多い。「分かる、私のまわりもそうなんだよ。なんでだろう?」と思ったら参考にしていただき、「そんなことないよ」と思えばスルーしてください。

ここで言う「頭がいい」はシンプルに「勉強の仕方を知っているから、学校での成績が良い」という意味。もちろんそういう人は広い意味で頭がいい人も多い。

この記事では、【勉強ができる人】と【絵が上手い人】に共通しているなあ、と自分が感じたことについて書いてみている。

※「アニメ会社やデザイン会社に就職するには高学歴って必要なの?」みたいな話はまた別だし私には分からないのでこの記事では触れません。

【勉強ができる人】と【絵が上手い人】はこんな共通点がある気がする

高校時代に美大進学を目指す人たちと交流があったけど、「私は美術科目指してるから勉強なんかしなくていいんだ〜」なんて人はおらず、みんな学科も優秀だった。もちろん美大にだって学科試験があるし。

それに「受験勉強するのイヤだから勉強しなくて済むように美術科に行こう」という考えでは美大受験なんてとても無理だろうと思う。実技の練習の方が5000倍しんどい。(自分比)

絵が上手い同人仲間たちも、普段は下ネタか「尊い」くらいしか言わないけど学生時代に勉強ができた人が多い。

あくまでも自分のまわりを見た印象だけど、絵が上手い人の多くは頭がいいなという印象があるのだ。

【絵が上手い人】と【勉強ができる人】の共通点ってなんなんだろう?

と疑問に思ったので、記事にしてみた。

期限を決めて作業することに慣れている

まず、期限を決めてスケジュールを立て、その通りに机に向かって作業をこなすことに慣れている、ということ。

当たり前すぎるけど、これができればテスト勉強や受験勉強でも有利だし、絵の練習や同人誌の原稿でもコツコツ取り組むことが苦になりにくい。

「目標を立ててもその通りに机に向かえない」「期限から逆算してスケジュールを立てられない」というような人に比べれば、そりゃ結果は出せるだろう。

分からないことを自分で調べて乗り越えることに慣れている

家庭教師のバイトをしていたときに感じたことだけど、勉強ができないタイプの子って分からないところをそのままにしてしまう気がする。自己採点して、間違っていたら正しい答えを書き写して終わりで、なぜ間違ったのか分からなくても気にならないみたい? (だから成績が伸び悩んで、親が心配して家庭教師を雇ったりするのだろうか、と当時の学生だった自分は思ったりした)

勉強ができるタイプの子は家庭教師に教わるまでもなく「何でここがこういう答えになるの!? スッキリしないから気持ち悪い!」と納得できるまで考え、それでも分からなければまわりの子や先生に聞きに行ったりしていた。

つまり、分からないことやうまくいかないことにもぶちあたったとき「なんで?」と感じることができ、それを自分で調べて乗り越えることに慣れているということ。

絵を描いていると「ここの筋肉うまく描けないな、どうなってんだ」と行き詰まったり、ソフトの使い方やら解像度やら入稿の仕方に戸惑ったり、分からないことがどんどん発生する。

そこで「全然分からない、難しい」とあきらめるのではなくて、自分に何が足りないか・自分が何を知りたいのかをハッキリさせて、疑問点を的確に調べることに慣れているかどうか。

挫折や試行錯誤に慣れている

最初はうまくいかなくても、新しい方法を学んだりあれこれ試すのに慣れていること。

たとえば「テストの点が悪かった、もうやだ、どうせ私は頭が悪いんだ」でやめてしまえばそこで止まるけど「自分はどうもここが苦手だな、どうやって巻き返してやろうか、それとも他でカバーするか」と考えれば前に進んでいく。

絵の場合も「絵が上手く描けない、いいねもつかない、もうやだ、どうせ私は才能もセンスもないんだ」でやめてしまえばそこで止まる。けど「ここが苦手だから練習してみよう」とか「こういう絵柄も描いてみよう」みたいに考えれば楽しくなったりする。

一つの方法を試して無理なら別の方法を探して突破することができる人は、当たり前だけど絵でも勉強でも自分の望みを成し遂げやすい。

「自分ならある程度まではできるはず」という自信がある

あとは「今までもできないことに取り組んで、自分なりになんとかしてきた!」という自信があると、余裕を持って物事に取り組めると思う。

「物理が全然分からん……これはピンチかも。でも数学のあの辺も苦手だったけど、コツコツやったらなんとかなったもんな。コツコツやればそれなりになんとかなるだろう」みたいな余裕。

絵を描いていても「肩から腕がうまく描けなかったけど、苦手なデッサンやってみたらちょっと描けるようになった!」という経験があれば「股関節も苦手だけど、これもきっとコツコツやれば描けるぜ。肩の練習には3ヶ月くらいかかったから、今回もそれくらいかかるかな」と余裕を持って取り組める。

絵も勉強も、自分の中で【成功体験】を積み重ねていくのがポイントだと言えるかもしれない。

※【成功体験】って別に「うまくいって褒められたから自信がついた!」というものではなくて、「難しいことも自分なりに取り組んで、自分なりにやってきたぞ」という体験のことだと自分は考えている。

「今までも自分なりに取り組んでなんとかしてきた」という自信があることで、逆に「自分がこれだけ取り組んでできなかったんだから仕方ない。もしまた機会があれば取り組もう!」とスッキリ理性的に諦めることもしやすい。病まなくて済む。

相手の意図を読み、相手が望むものを提示することに慣れている

勉強ができる人って出題意図も読めると思うんだけど、相手が何を望んでいるかを理解して、それに合ったものを提案できることは絵にも大切なスキルだと思う。

趣味なら「人の顔色なんか窺いたくない! 私は自分の好きな絵を好きなように描く!」でも全然いいと思うけど、仕事として絵を描く場合はそういうわけにはいかない。仕事じゃなくてもSNSに投稿して何かしらの反応が欲しい場合とかだと、「今何が求められているか」を察知する能力は常に試されてい気がする。

勉強のためのスキルは、絵を描くのにも有利なのでは

まとめてみると、全部当たり前なことかもしれない。こんな要素がそろっていたら当然絵も上手いだろうし勉強もできるだろうし、仕事もできそう。自分のまわりの絵うまな人はこんな感じ。

絵が上手い人と勉強ができる人の共通点かも?
  • 期限を決めて逆算してスケジュールを立て、コツコツ取り組むことに慣れている
  • 自分の分からないところが分かっていて、調べて乗り越えることに慣れている
  • 最初はうまくいかなくても、新しいやり方を探して試行錯誤するのに慣れている
  • 「今までもやれてきたから、今回もやればできるはず」という余裕がある
  • 相手の意図を読めて、望むものを返すことができる

絵が上手い人も勉強ができる人もただやみくもにがむしゃらに打ち込んでいるのではなく、【物事に効率的に取り組むスキル】が身についているということ。

学校の勉強って、あらゆることを攻略するための訓練になっていたりするのかもしれない。

自分の場合、大人になって打ちのめされることが増えて「今までもやれてきたから、今回もやればできるはず」という余裕が持ちにくくなったので、小さなことから達成していって成功体験を積み直そうと思いました。

タイトルとURLをコピーしました