【Twitter】英語でシンプルな「無断転載禁止」の注意書きが大切な理由

この記事は、

「Twitterにアップしたイラストを、外国人に無断転載されたって話を聞いた。やっぱり英語で注意書きが必要だよね……。ネットに文面たくさんあるけど、どれを使えば効果的なの?」

という【英語の"無断転載禁止"注意書きに迷っている】人向けにまとめた。

この記事では、

  1. シンプルで定番、使いやすい「無断転載禁止」文面
  2. 英語の注意書きが必須な理由

についてまとめている。

英語で「無断転載禁止」ってどう書けばいい?

「転載禁止」

Reproduction is prohibited.

(複製は法で禁止されています)

reproduction:複製、複写、転載

prohibited:(法または規則によって)禁止する

転載禁止って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?
facebookのmessengerでその人だけに画像を見せたいときに

※英語圏の方に対しては、『repost』の方が伝わりやすいという意見を見かけたので追記しました。

Repost is prohibited.

(再投稿は禁止されています)

Do not repost.

(再投稿はするな)

repost:再投稿

こちらのツイートを参考にさせていただきました。

あとはこんな言い方も。

Reproducing all or any part of the contents is prohibited.

(コンテンツまたはその一部を、許可なく転載することを禁止)

reproducing :複製、複写

all or any part of the contents :コンテンツまたはその一部

「許可なく転載するのは禁止」

Unauthorized reproduction prohibited.

(作者に認定されていない複製は、禁止されています)

unauthorized :認定されていない、権限のない

「じゃあ許可をください!」って許可を求めるメッセージやメールが英語で来た場合に自分は対応する自信がないので、この言い方はしていない。英語でそこそこ交流できる人は使ってもいいかもしれない。

「共有禁止」(注意書きというより話し言葉調)

Do not share with any third party.

(第三者への共有禁止)

share:共有、転載

third party :第三者

堅く聞こえるreproduction(複製、複写)やprohibited(禁止)よりも、くだけた言い方になる。

同じジャンル内の海外フォロワーさん宛てなどなら「please」をつけるともう少し柔らかく注意を促せる。

Please do not share with any third party.

(第三者へ共有しないでください。)

意思表示をしておくことが大切

日本以外では「禁止と書いてなければどんどん転載していい」「サインが無ければフリー素材」という考えのところも多いそうだ。(日本でも最近は「なんで転載しちゃダメなの?」という考えの人も増えてきている。)

「インターネットに載せて全世界に発信しているのに転載不可って言うほうが不思議だよ……」という考え方なのかもしれない。

いろいろな考えがあるからこそ、「転載をしないでください」という意思表示をしておく必要があるのだと思う。

一言「転載禁止」と書いておけば、もし転載されたとしても「転載しないでって書いてあるよね? 書いてあるのに破ったよね?」とこちらの正当性を主張できる。

ただ、英語に苦手意識のある人も多く、効果的な文面をネットであれこれ探そうとしてストレスになってしまうことも。

迷うくらいなら、「Reproduction is prohibited.(転載禁止)」「Repost is prohibited.(再投稿禁止)」の一言でも書かないよりはいいんじゃないかと思う。

注意書きと同時にイラストへサイン(作者を辿れるIDやURL)を入れておくと、他人から見たときに「これは別の人が描いたイラストの転載だ」と分かりやすく、見かけた人が連絡してくれることもある。

日本語の注意書きも迷うことがあるけど、それについてもこちらの記事に書いている。

タイトルとURLをコピーしました