【似顔絵】髪型はアウトラインで描く。似せるポイントはボリューム感

髪ってどうやって描いたらいいか分からない……

似顔絵で髪型を似せて描くのが難しい。髪を描くと似なくなってしまう……

と困っている人向け、【髪は「ひとかたまりの形」でとらえ、まずはアウトラインだけ描くようにすると描きやすくて似やすいかも。似せやすいポイントは①ボリューム感②はえぎわや後ろ髪のニュアンス だと思います】という記事。

絵を描き始めて間もない知人が「髪を描くのが難しい、あんなに細い毛がたくさん生えているのを、一本一本描かなきゃいけないの!?」と悩んでいた。実際に彼女の絵を見ると髪を一本一本描くことに気を取られ、そのせいで頭の形、髪型がつかみきれずにいびつになってしまっていた。

髪は一本一本ではなく「ひとかたまりの形」としてとらえると描きやすいし似やすいので、自分はアウトラインだけを描くようにしています。という記事。

似顔絵を描くときは「いちばんその人っぽく見える髪型」を選ぶ

これは似顔絵を描く場合だけど、まずは人それぞれ"いちばんその人っぽい"髪型ってあると思う。

たとえば狩野英孝さんなら、今のスッキリショートよりもちょい前のストパーワンレン(僕イケメンの頃)のイメージが強いんじゃないだろうか。

スッキリショートで描くとイマイチ「誰……?」となっていたのが、ストパーワンレンで描くと「あ、狩野英孝さんの似顔絵だね」と分かったりする。

※これは二次元のキャラでも同じで、ちょっと自分アレンジを加えてしまったりすると「誰? オリキャラ?」になったりする。

場合にもよるけど、描く前にじっくりと資料を見比べて「いちばんその人っぽい髪型」を選ぶことで、のちの作業の難易度がかなり下がる気がする。

髪はひとかたまりの形でとらえる

さて、髪というのは無数の毛が生えている。一本一本描くわけにはいかないし、線が多くなるとバランスが悪く、重くなったり、汚くもなりがち。

自分はデフォルメ絵柄だから、髪はひとかたまりでとらえてアウトラインだけで描くようにしている。そのあと基本はベタ塗りで、髪のツヤを入れることで抜け感を出す。

髪型のアウトラインも顔のパーツと等しい似顔絵の大切な要素だと思う。

  • 顔に対してどんな割合か
  • 髪によって、目の上のどこら辺まで隠れているか
  • ボリュームはどれくらいか
嵐のみなさんを描いた例

絵柄に応じて線を足すこともあるけど、その場合は「つむじから生えている」ということを意識しながら全体のバランスを崩さない程度に、省略して、少しずつ足す。

嵐のみなさんを描いた例

また、髪は頭蓋骨の上に生えているので、頭蓋骨よりもひとまわりかふたまわり大きく描かないと不自然になる。(髪が多い人はもっとボリューミーになることもある)

女性を描く場合も、髪のボリュームや割合を観察してまずはアウトラインだけ描く。その後にばらけた髪や前髪、ツヤ感を描き足す感じにすると、自分の場合は描きやすくて似やすい。

ツヤ感を描くときも、絵柄に合わせてデフォルメした形にしている。(照明の高さ頭の形によってもツヤの入る位置は変わってくる。)

深田恭子さんを描いた例

違う絵柄で描くとこんな感じ。

「どうしても髪を一本一本描きたくなっちゃう。髪型がひとかたまりの形としてなんて見えてこないよ……」というときは、「右脳で描く」という感覚を知ってみるのもいいかもしれません。

似せて描くには、髪のボリューム感がいちばんのポイントかも

似顔絵の場合、髪型をその人っぽく描くにはボリューム感がいちばんのポイントとなるような気がしている。

同じ顔でも、髪のボリュームがちょっと違うだけで誰だか分からなくなる。

深田恭子さんを描いた例

「なんかイマイチ似ないな?」というときは、顔に対して髪のバランスを意識して修正してみることにしている。

こまかいオプションを付けると急に似ることもある

また、細かいオプション……たとえば、

  • はえぎわ
  • もみあげ
  • 後ろ髪

こんなところでも「その人らしさ」はかなり左右される気がする。

特に後ろ髪はあるとないとではかなり印象が違ってしまう。

大食い選手の谷やんさんを描いた例

髪のツヤ感や髪質の表現

また、髪のツヤ感や髪質によって表現を変えるようにしている。

たとえば、TOKIOのメンバーを描いてみると……

TOKIOのみなさんを描いた例

松岡くんは柔らかい髪質をゆるいオールバックにしているので、毛先をくるっとさせて軽さを出す。

城島さんは茶色の髪をふわっとふくらませているので、アウトラインをユルッとした線で描き、ツヤ感は足さない。

国分くんは硬めで多めの髪なので、頭蓋骨よりもかなり大きめに、ごわっとした線で描く。

長瀬くんはぴったりなでつけていて櫛目のはっきりした髪型なので、アウトラインもシュッとした線で描きツヤ感もしっかり入れる。

※子どもを描くときは、大人よりもかなり髪にツヤがあるので、意識して多めに光を入れると若々しいイメージになる。

髪型をうまく描くには頭蓋骨を知っておくといいかも

上でも書いたけど、髪のシルエットは頭蓋骨よりもひとまわりかふたまわり大きくなる。

長年描いている人は「何を当たり前のことを言っているんだ」と思うだろうけど、絵を描き始めの頃には意外と意識できない。

「髪や頭頂部を描くとどうしても変になる」「形をとらえるまでやたら時間がかかる」という人は、頭蓋骨の形を正しく把握できていないのかも?

主に描くために人体の構造を把握する学問を美術解剖学というのだけど、自分は美術解剖学を10年くらいかけて少しずつかじることで、似顔絵もそれ以外も格段に描きやすくなってきた気がします。

タイトルとURLをコピーしました