
「芸能人の誰々に似てるねって言われたけど、それって褒めてるのかな?」
「微妙な芸能人に似てるって言われて、なんかショックなんだけど……」
そんな人向けに、【それは褒めてるし、あなたのことをちゃんと見てるってことだよ】ということについて書いた。
「芸能人の誰々に似てるね」というのは、簡単に盛り上がれる話題の一つ。
合コンでおすすめの、「モテ会話術」の一つとしてもよく紹介されている。
「でもそれって本当に褒めてるの? それともバカにしてるの?」と思ってしまうかもしれない。
また、「そんなこと言われても、なんて返せばいいの?」と戸惑ってしまうこともあるだろう。
この記事では、
- 「誰々に似てるね」が褒め言葉な理由
- 「誰々に似てるね」と言われた時の返し方
についてまとめている。
「芸能人に似てるね」は褒め言葉である
好意があると、じっと顔を見て観察してしまう
「モテ会話術」として紹介されるくらいだから、「異性にいい気分になってほしい」「その場の空気を良くしよう」という意図で使われることが多い。
そもそも「誰々に似てるね」って言うのは、
「私はあなたのことをよく見ていますよ」
「他の人が気づいていないような、新たな君の魅力を見つけちゃったぞ☆」
っていうアピールをしたいのである。
逆に、興味がない人の顔というのは、じっと見ていられない。
私は仕事で似顔絵を描いていたので経験があるのだけど、いくらイケメンだろうが美人だろうが、興味がない人の顔をじっと見るのって、すごく苦痛なのだ。
人の顔というのは複雑な形で情報量が多く、どうでもいい人の顔をじっと見るなんて、脳にとって負担になる。
ましてや「誰々に似てる」とか特徴を見つけようなんて思わない。
微妙な芸能人に似てると言われても、それだって好意の現れ
「でも微妙な芸能人に例えられた場合は?それって褒めてないでしょ?」と思うかもしれない。
自分が3歳くらいの頃、近所に大好きなお姉さんがいた。
ある日、自分の母親とそのお姉さんが立ち話をしていたときのこと。
私は下から大好きなお姉さんをじっと見上げていたのだが、お姉さんの歯が少し前に出ていることに気が付いたのだ。
私は、大好きなお姉さんに関するその発見に興奮して、「歯が出てる! お姉さんは歯が出てるよ!」とそれはもう大はしゃぎで報告した。
母親はパニックで立ち尽くしていたそうだが、そのお姉さんは「そう! 私、歯がちょっと出てるのよ! 良く見てるね〜! すごいね!」と言ってくれた。
今思うと、お姉さんはよく怒らなかったなと冷や汗をかくのだけど、私が小さい子どもだったことや、好意を伝えたくて言ったことだと分かっているため怒るに怒れなかったのかもしれない。
それとも、お姉さんは確かに歯が少し出ていたが、下から見ないと発見できなかったくらいだったし、自分ではさほどコンプレックスに感じていなかったのかもしれない。
今となっては真相は分からないが、今でもこのエピソードを思い出すたび、お姉さんに惚れ直していることは確かだ。返し方も最高じゃないか。
もし、微妙な芸能人に例えられてモヤッとした場合は、ぜひこの話を思い出してほしい。
「え〜、誰々に似てるって言われても微妙なんだけど……」と感じても、相手はあなたのことを気に入っているからじっと見ていられたのだし、好意の末に「誰々に似てる!」と発見したから、思わず伝えたくなったのだと思う。
その場の空気を壊さない、上手い返し方
あと多いのが「なんて返せば正解なの?」という戸惑い。
こういう会話はくだけた雰囲気の場で行われることが多いので、反応や返し方に困ってしまう。
あんまり否定しても「気を悪くしたのかな」と思われたり、「自意識過剰かよ」ってなったりするし。
かと言って「ありがとう」というのも変だし。
その場のノリを壊さず、角が立たないように返したい。
それに、好意を持たれているならうまく返してさらに好感度を上げておきたいところ。
客商売をしている友人は、「誰々に似てるね」とお客さんに言われたときに、
「え、そう? そうかも! 眉毛の下に目があるところとか!」
という返しを常用していた。
これは万能な返しで、例えばイジリで「出川哲郎に似てるね」と言われても、お世辞で「橋本環奈に似てるね」と言われても使える。
誰も傷つけないし、空気も壊さない。
ノリもいいので、相手との距離も縮まりやすい。
(彼女は「鼻毛出てるよ(ウソ)」とからかわれたときには「かわいいでしょ、伸ばしてるの〜」と返していた。)
「誰々に似てるね」と言われてとっさの反応に困ったら使ってみてください。
(鼻毛のほうも機会があったら使ってみてください。)