
前回、ドラマ版『きのう何食べた?』のシロさんである西島秀俊さんを描いてみました。
似せて描くのがいまいち難しい気がする「鼻」について考えながら描いてみました。
特に正面から見た鼻を描くとき迷う人が多いようです。
とにかくいろんなタイプの鼻を描いてみるのがいいと思うので、今回はちょっとタッチを変えて、シロさんのパートナーであるケンジ(内野聖陽さん)を描いていきます。
臆せず鼻の穴を描いていく

鼻の中でも表現に困るのが鼻の穴ではないでしょうか。大きく描くと下品になったり、なんだか滑稽な顔になったりして慌てて消す……みたいな経験、私もあります。
漫画やアニメのタッチを見慣れていると、つい鼻を消極的にごまかして描きがちですよね。
現に前回の西島さんは鼻の穴を目立たせず、線で表現しています。
でも、はっきり描くことで男前に似せられる顔もあります。内野聖陽さんのような顔立ちはその最たるもので、鼻筋や小鼻がたいへん野生的でチャーミングな方です。
臆せず鼻の穴を描くことで、内野さんの野生的なかっこよさが表現できます。
正面から見た鼻を描くコツとは

正面から鼻を描くには、鼻筋の太さと長さはもちろん、眉とどうつながっているかを把握します。内野さんの鼻は目の当たりは低くて細く、下に行くほどきれいな二等辺三角形状に広がっています。
また、鼻の穴が正面から見えますが、小鼻が三角形に張り出しています。描いてみるとわかりますが、三角だと強調して描いてもさほど穴の存在感は目立ちません。
正面から鼻の穴が見えて、しかも丸型の場合には存在感があります。たとえば北島三郎さんなどは、モノマネメイクで丸く描かれたりしますよね。鼻の穴が丸いと、豪快でにくめない人相になると思います。
いつも書くことですが、全体的にバランスを取って「正しく」ではなく「それっぽく」描くのがいいと思います。
人相学的にもぴったりのキャスティング
ケンジ(内野聖陽)の鼻の穴は正面から見えていますが、お金に対しても色事に関しても開けっぴろげな相だとされています。たしかに、ケンジはついうっかりコンビニで高いハーゲンダッツを買ってしまったりするおおらかなキャラです。
シロさん(西島秀俊)の鼻の穴は正面からは見えにくく、細長い形です。いわゆる役柄通り「倹約家」の鼻の穴ですね。
同じような性格だと、互いに欠けているところを補い合うことはできません。鼻一つとってみても、全く違う二人だからうまくいくのかな、なんて思いました。
パートナーと将来を考えるとき、相手の言葉やふるまいと同時に人相を見るのも意外と効果的かもしれません。
鼻の穴は印象を裏切りません。
今回はこんな感じです。