
「神絵師にフォロバされた! どう挨拶したら引かれないかな?」
「神絵師にフォロバされて、緊張して絵が描けなくなってしまった……。ガッカリされてリムーブされたらどうしよう」
と悩んでいる人向け、【神絵師にフォロバされて慌ててる人、まずは落ち着いて。相手はただの人間だ。】という記事。
※このブログでは、絵が上手いとされている人、フォロワーが多い人、ジャンル内大手などのことを便宜上まとめて"神絵師"と表現しています。
神絵師にフォロバされてしまってパニック! 長くSNSをやってるとそんなこともあると思う。
ヘタレ絵師でしかない自分も、無駄にSNS歴は長いのでそういう経験がある。
確かに焦る。
せっかくそばに来てくれた奇跡みたいなこの人が、自分を見限ってしまわないか不安になる。
この記事では、
- 神絵師にフォロバされたら挨拶したほうがいいの?
- 緊張して絵が描けなくなっちゃった……どうしよう
というお悩みについて自分なりの考えを書いていく。
神絵師にフォロバされて緊張して絵が描けない&挨拶した方がいいの?
フォロバされたらお礼や挨拶したほうがいいの?
結論から言うと、今までどおりでいい。
今までもその神絵師にちょいちょいリプをしてたなら、引き続き同じペースでリプしていけばいい。
今までいいねとRTしてたなら引き続きそうすればいい。
というのは、人間はイレギュラーをめんどくさがるものだからだ。
却って「新しい人をフォローしたらなんかめっちゃリプしてきた……」とか「肩がこる挨拶されて疲れちゃう」というほうがストレスに感じやすいので。
例えば、私がやっていたのはせいぜいこんな感じ。
いつもはいいね&RTして自分のTLで感想をツイート、のスタイルだけど、折を見て感想リプかなんかを送って「あなたのフォロバ嬉しく受け止めてます感」を伝える。これだけ。
(もし言いたければ「遅ればせながらフォローありがとうございます」とか付け加えてもいいと思う。)
これは自分がされて心地よく感じたので、自分でもするようになった。
要は、自分がされたら心地いいな、ということをすればいい。
それでダメなら相性が悪いってことだし、そんなの遅かれ早かれ離れる。
神絵師さんだって「この人の絵好きだなー、フォローしよっと」と思ってフォローしてるんであって、「この私がフォロバしてやったのだぞ、跪けヘタレ絵師よ、挨拶しろ!」と思っているわけじゃない。
あなたの好きなその絵師は、そんな人じゃないでしょう?
いや、もしその神絵師がそんなやつだったら、たとえ嫌われてもいいじゃんね。
あと、フォローしたら/されたら挨拶するという習慣をめんどくさがる人もいる、というのも頭に入れておくといいかもしれない。
緊張して何も描けなくなってしまった……
これも、今までどおりでいい。
「この絵はまぐれでうまく描けただけだから、他の絵を見たらがっかりしてリムーブされちゃうのでは……」っていうのをよく聞くけど、相手が神絵師ならそんなの見抜いてる。
また、神絵師(フォロワー多くてフォローを厳選する人)ほど、フォローには慎重になる。
ヒョイヒョイっとフォローして「なんか違ったわwww」みたいにリムーブすれば反感買うことくらい分かっているので、そうそう安易にフォローしているわけじゃないでしょう。
ちょっと遡ってこの人がどんな絵を描くのか、日頃どんなつぶやきをしているのかくらい確かめますよ。
普段の、まぐれが発動してない、自分では凡庸だと感じている絵も込みで"アリ"だと判断してもらったんだと考えるのが精神衛生上よい。
【見捨てられ不安】が強い人もいるのかも
ここまで読んでも全然解決しない、という人もいるかもしれない。
"挨拶しなきゃ、お礼をしなきゃ"って思ってしまって心が不安になってしまう?
"自分の絵にがっかりされたらどうしよう"と不安になってしまう?
「フォロバしてくれたお礼を言わなきゃ失礼になっちゃう」
「どのタイミングで挨拶すればいいんだろう、迷惑に思われたくない」
「せっかくフォローしてもらえたのに、下手な絵でがっかりされたくない」
こんな感じで、行き過ぎなくらい緊張したり不安になったりしてTwitterにいられなくなってしまった……という人もいる。
ただこれ以上は、SNSを使うコツっていうよりは心の中の問題になると思う。
【"見捨てられるのが怖い"という不安が強い】ということで、そういったものはたいてい小さい頃の大人との関係性で作られることが多い。
抜け出すコツとしては、「あ、私また見捨てられるのを怖がってるな」と自覚すること。思考のループから出る。それだけ。
詳しく知りたい人向けには、大嶋信頼『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?』は読みやすく分かりやすかったです。