SNSで絵を描く

絵の評価依存症、原因を分析してみたらほぼ解決した。(私の場合)

「Twitterやpixivなどで評価を気にしすぎてしまって、絵を描くのがつらい」「なんで私は評価依存症になっちゃったのか、原因を知りたい。克服するにはどうしたらいいのかな…」という人向け【絵の評価依存症になってしまう原因を分析してみたらほぼ解決した】という記事。
似顔絵を描くコツ

似顔絵を描いてプレゼントされても嬉しくない(という人もいる)理由

「プレゼントに似顔絵を描いて贈りたいけど、どうなんだろう。似顔絵ってもらっても嬉しくないんじゃないかな……?」と迷っている人向け【似顔絵描きをしていた経験から「似顔絵を描いてプレゼントされても嬉しくない人もいる」と感じています。ただの自己満足になっていないか、よく考えるようになりました】という記事。
似顔絵を描くコツ

母の日に似顔絵をプレゼントしたいけれど、そのあとどう飾ってもらう?

「子どもたちに母の日の似顔絵を描かせてプレゼントさせたいけど、そのあとご家庭で保管したり飾ったりするのに困らせちゃうかな……もっと保管しやすい&飾りやすいように工夫したい」と悩んでいる先生たち向け、【似顔絵を保管&飾りやすい工夫を、似顔絵描きの目線で考えてみた】という記事。
スポンサーリンク
絵が上手くなりたい

絵を描く理由が承認欲求のためでもいい。でもここを間違えると地獄。

「承認欲求のために絵を描くって、良くないこと?」と悩んでいる人向け、【「誰かに自分の価値を認めてもらいたくて絵を描く」「自分に自信を持ちたいからそのために絵を描く」でもいいと思う。だけどそれって本当に純粋な承認欲求だろうか?】ということについて考えてみた記事。
自分の顔を好きになる

「きれいな人」「かわいい人」になりたかった自分が悩んで試してみたこと

「きれいになりたい、かわいくなりたい、でも私はブサイクだし整形するしかないのかな……」と悩んでいる人向け【自分が悩んで試して行き着いた境地①顔の美醜は不安定なものだから時代によって変わる②スキンケアやダイエットで顔も変わったりする③自分に似ている芸能人を見つけて念じる】という記事。
SNSで絵を描く

「あの人絵が下手なくせにいいねが多いのはなぜ?」と思ってしまったら

「なんでこんな下手な絵にいいねがいっぱいついてるの?」「こんな下手な絵にいいねの数で負けて悔しい!」と思ってしまう人向け、【いいねの数って、あんまり絵の上手い下手は関係ないのでは?だからいいねの数で比べて気にする必要はないのでは?】という記事。
SNSで絵を描く

「100日後に死ぬワニ」はどうしてあんなにバズってそして炎上したのか

「『100日後に死ぬワニ』ってなんであんなに炎上したんだろう? っていうか、なんでそもそもあんなにバズったんだろう?」と疑問に感じている人向け【『100日後に死ぬワニ』という作品は"身近な者の死"という共感を得やすい題材を扱っており、最後に共感した読者たちを裏切る形になってしまったため炎上したのでは。】という記事。
SNSで絵を描く

「Twitterで絵を見てもらえない」←インプレッションを要確認!

「Twitterにイラストをアップしても全然反応がない。見てもらえていないのかな……」と悩んでいる人向け【まずはインプレッション数を確認して「本当に絵を見てもらえていないのか」それとも「見てもらえてるけど反応されていないのか」を分析してみよう。】という記事。
絵が上手くなりたい

絵を描くならデジタルとアナログどちらが有利?どちらが上手く見える?

「絵を描くならやっぱりデジタルの方が有利なのかな?私はアナログで描きたいんだけど、不利なの?」「デジタルとアナログだとどっちが上手く見える?」という人向け【デジタルイラストとアナログイラスト、それぞれのメリットとデメリットについて】の記事。
似顔絵を描くコツ

【おじさま】を描くコツは、シワではなくたるみを観察して表現すること

「おじさんキャラを描くのがどうも苦手で、いつも適当にシワを描いてごまかしちゃってるけど不自然なんだよね……」と悩んでいる人向け【中年以降の人物を描くときは①シワを足すのではなくタルミを観察して足してみる②髪や眉を実物より淡い色で描く③瞳のハイライトを控える などの表現方法を使うとそれっぽく見えるかも?】という記事。
スポンサーリンク