
「イラストの練習って、クロッキー帳やスケッチブック、どれを使えばいいんだろう?」
という人向け、【イラストの練習はコピー用紙がおすすめ】な理由について。
自分も美大受験にあたって、いちおうはクロッキー帳やスケッチブックを使っていた時期があった。
けど、あれって残りのページが「あれ〜、もう描かないの? 残りのページまだ真っ白だよ?」って言ってくる気がしない?
なので、その後の人生は仕事の絵も趣味のお絵描きもほぼコピー用紙でやっている。
これがかなりいいところだらけなので、「イラストの練習をしている人にもぜひ、コピー用紙を推したい!」という理由について書いていく。
コピー用紙でイラストの練習をするメリット
仕事のラフでスケッチブックに向かうと、自分は緊張して何にも出てこない。
苦手意識やプレッシャーが蘇ってくるんだと思う。
でもコピー用紙を一枚出してめちゃくちゃ描いてみると、気持ちがほぐれて「これでいこう」というアイデアが出てくることが多い。
自由度が高い
コピー用紙を一枚広げて何を描くかというと、当然なんでもいい。
いくら筆圧を強くしてもコピー用紙なら関係ないし、裏移りしても問題ないので、どんな画材を使っても大丈夫。
スペースが足りなくなれば、横にでも縦にでもつなげればいい。
薄くて独立しているので、トレースもできる。
自由な発想で紙を使っていると、描くものもつられて自由になってくる。
コピー用紙は、「絵の練習」というよりも「ただ、描いてみる」をすることができるのだ。
プレッシャーがない
スケッチブックって、なんというか、「よーし、ちゃんとした絵を描けよ?」みたいな威圧感がない?
ページをめくると自分が昨日描いた下手な絵が残ってるし。(これが自分はすごくイヤだ。)
美大受験までしておいてナンだけど、自分は絵に対して苦手意識が強いので、スケッチブックのあのお高くとまって威圧してくる感じに萎縮してしまう。
重いし、偉そうな気がする。(被害妄想)
クロッキー帳はまだ紙もペラッとしてるし、スケッチブックよりはいくらか軽いノリなんだけど、オシャレでセンスの良いものを要求してくる感じでまた別の苦手感がある。
なんかいつも小馬鹿にされてる気がする。(被害妄想)
その点コピー用紙はありのままの自分を受け止めてくれる。
いやこれは冗談ではなくて、スケッチブックやクロッキー帳の威圧感にプレッシャー感じちゃって「上手い絵を描かなきゃ」になってしまってる人って多いと思う。
「絵の練習がんばるぞ!」とつい気合を入れてスケッチブックやクロッキー帳を買いたくなる(とても分かる!)けど、プレッシャーになるようなら逆効果だ。
やった分が目に見えるので、達成感を得やすい
何十冊もクロッキー帳やスケッチブックを使っている人なら、目の前に積んで「たくさん描いたなあ」と悦に入ることができると思う。
でも、まだクロッキー帳1冊とちょっとしか描いてないような人は、目の前に置いてみても「まだこれっぽっちか……まだまだ全然じゃん」となって焦ったり、逆に気持ちがしぼんじゃう。
でもコピー用紙なら一枚一枚が独立しているので手に取りやすく、「今までこれだけ描いてきたぞ!」と感じやすい。
最初の頃に描いたものと最近描いたものを並べて「ここが上手くなってる! すごい!」と自分で自分を褒めることができ、テンションを上げることもできる。
達成感を感じるとドーパミンが出るので、さらにやる気が出て継続しやすくなるという良い循環が起こるのだ。
そして安い!!!
そして、コストパフォーマンスが良いというのもうれしい。
クロッキー帳だと、Mサイズ100枚のものがネットでだいたい450円くらい。
スケッチブックA4だと24枚で700円くらい?
コピー用紙は500枚で600円。
500枚あっても困るよって言う人は、100枚×2のこのコピー用紙もおすすめ。
自分も買ってみたんだけど、白色度も高くなく、描き心地も問題ない。
毎日たくさん描く人の場合、安いことは純粋に嬉しいんじゃないだろうか。
学生さんなどは特に。
処分しやすい
あとこれはかなり重要だと思うんだけど、捨てやすい。
スケッチブックやクロッキー帳はモノによっては金物のリングがはまっていて、捨てるときに一枚一枚剥がさなければいけない。
これは大量になればなるほどかなりの労力だ。
きちんととっておく人も多いけど、自分は定期的に捨てる派。(明日何が起きるかわからないので。)
趣味で描いたものはもちろん、仕事で描いたものも必要なくなれば捨てるんだけど、コピー用紙だとこの作業がめちゃくちゃ楽。
コピー用紙のデメリット
デメリットを挙げるとすると、
- 描き心地にこだわりがある人は不満かも
- 買うとなると500枚から
- 綴じてないので散らかる
まず何と言ってもコピー用紙なので、着彩を含め、極上の描き心地というわけにはいかないと思う。
私は描き心地に不満を感じないので大丈夫なんだけど、強いこだわりがある人はそこはよく考えてから買ってほしい。買うと500枚来ちゃうから。
また、「安いのはいいけど、500枚って多いだろ!」と感じるかもしれない。
けど、1日2枚使って絵を描いたら2年もたない量だ。
あと、家に白いまっさらな紙があると、けっこう便利になんだかんだで使える。
御祝儀袋の内袋にしたりとか、御守りを神社に納めに行くとき包むのに使ったりとか。
散らかるのが嫌だなって人は定期的に処分するほか、クリップで留めておくこともできる。
自由に描きたい人ほどコピー用紙はおすすめ
私のように、スケッチブックやクロッキー帳にプレッシャーを感じてしまうほど絵に苦手意識がある人は、ぜひコピー用紙で毎日のお絵描きを楽しんでみてほしい。
「自分は優等生な絵しか描けないな」とか「上手く描こうとしてしまう」という人にも、コピー用紙での練習はおすすめ。
コピー用紙って、上手い絵を描く練習じゃなくて【絵を自由に描いてみる練習】をすることができる道具だと思うので。