pixivやTwitterで絵の仕事って本当にもらえるの?という話

「pixivやTwitterでイラストのお仕事募集しているのに全然依頼が来ない。本当にこれで仕事が来てる人っているの? どうやったら依頼がもらえるんだろう?」

と悩んでいる人向け【来ることもある。SNSで仕事を募集するときに私がやったことは、ポートフォリオを作る・スキルやスケジュールを明記・クラウドソーシング併用です】という記事。

pixivやTwitterのプロフィールに「イラストのお仕事募集中です。連絡はこちらまで」みたいに書いている人を見かけて「へー、そんなんで募集できるのか、私もやろう」といそいそプロフィールに書いてみても、なかなか依頼って来ないんじゃないだろうか。

「本当にSNSで絵の仕事なんか来るの?」

自分も以前Twitterをきっかけにデザインや似顔絵の仕事をさせてもらったことはあるので、無いことはない。ちなみに私はたいして絵が上手くない。だから「絵が上手すぎて目立ちまくっていたから依頼が来た」とかではない。その当時、趣味の絵を投稿していたアカウントで知り合いが増えて人づてに企業さんから依頼をもらったという感じ。

SNSで絵の仕事をもらうにあたって自分がどんなことをしていたのかというと、

  • ポートフォリオを作っていた
  • スキル、スケジュールなどについて明記していた
  • メールアドレスを作ってあった(これは別にいい)
  • クラウドソーシングの併用(これは後からやった)

こんな感じ。

自分はそれ以前にもデザインの仕事をしたことがあって、依頼する側がどんな人に依頼したいのか知っていたのと、仕事の募集をしたかったというよりは「タダで絵を描いてくれ」と言われる面倒から身を守るためにやっていた。

「こうすべし!」ということではなくて、自分の場合はこんなふうにしていた、という話です。

SNSでイラストの仕事を募集するなら、やっておいてもいいかもしれないこと

要するに、お取引先が私のプロフィールを見て一瞬で、

  • どんな絵が描けるのか
  • どんなスキルがあり、どんなソフトが使えるのか
  • きちんと連絡がつく人であるか
  • 納期を守ってくれる人であるか

こういうことが分かるようにしておいた、ということ。

Twitterでよく見る、

○○(HN)@お仕事募集してます

イラストの傾向はメディア欄参照

問合せはこちら→

oekaki■yahoo.co.jp(■を@に直してください)

これだと「どんな絵を描けるか」ぐらいしか分からない。(メディア欄がソシャゲのスクショとかご飯とかペットの写真で埋まっていたら、それすらも分からない。)

「Twitterで連絡先を収集して声かけまくって、とにかく安く使える絵描きをかき集めるぞ!」という企業や個人ならあまり精査せず声をかけまくるのかもしれないけど、そのような相手とお取引できたとして、果たして安心して仕事ができるのかというと不安が残る。

ポートフォリオを作っておいた

きちんと作品が見られるようになっていればTwitterのメディア欄でもいいと思う。私の場合はTumblr(のちにJimdoの無料ホームページ)で作った。理由は後述。

おしゃれさとか体裁に凝るのではなく、どんな環境からでも絵がパッとサクサク見られることを最重視した。

スキルやスケジュールについて明記しておいた

絵を依頼する側はたとえば「広告用のカラーの漫画を4p描いてほしい」とか「新製品のパッケージデータを作ってくれる人を探したい」など、どんなデータが欲しいのか、ハッキリと目的を持って探している。

だったら、

「クリスタ歴5年。ネームからマンガ描けます。同人活動も多数。同人誌のサンプル画像あります。」

「Adobe Illustrator、Photoshopが使えます(歴10年)。パンフレット、チラシ、他印刷物のデータ作成できます。過去の取引企業○○、△△」

みたいに、ポートフォリオに書いておくと話が早い。私の場合はIllustratorが使えることと印刷物のデータを作っていた実績を書いた。

※わざわざTumblrやホームページを作っていたのは、スペースを割いてこういう詳細を書いておきたかったため。

また、「スケジュールに空きがあり、対応可能です(2021.7.10現在)」「基本的には24時間以内にメール返信しています」「会社勤めをしているので平日は夜21時からの対応になります」みたいな感じで自分の今の空き情報を書いている。

そうするとメールを送るほうも「24時間ってことは、遅くとも明後日には返事をもらえるだろう」「21時からの対応なら明日の朝までには応答があるだろう」みたいに連絡に対して不安がない。

自分のほうも、「先方を待たせてはいけない!」と焦って返信しなくてすむ。

また「タダで絵を描いてくれないの!? ケチ!」という人を防ぐためにも、こういうかしこまったビジネス感を出しておくことはちょっとはいい気がする。

メールフォームと独自ドメインのメールアドレスを作っておいた

Twitterのプロフィールにメールアドレスを載せて業者に収集されても嫌なので、メールフォームを設置しておいて連絡をいただいたらあとはメールでやり取りする、というのが平和で自分は落ち着く。

たぶん最近って人力でもメールアドレスを収集していると思うから「oekaki■yahoo.co.jp(■を@に直して送ってください)」とかはあまり意味がない気がする。

無料メールフォームサービスはいろいろあるけど、自分はTayoriというサービスのフリープランを使っていた。

メールアドレスは正直フリーメールでもいいと思う。

ただ自分の場合、メールのやり取りをする相手がみんな組織名のアドレスで、フリーの人もみんな独自ドメインのメールアドレスで、私だけYahooメールだったのなんか恥ずかしかったので。それをきっかけに作った。

恥ずかしいのは全然いいとして、フリーメールで大規模な障害が起こったりして肝が冷えたこともあったので。「いやー、Gmailの障害で私だけ納品遅れてすいやせん」というわけにはいかない。

※私は『ムームードメイン 』のムームーメールを使っています。

正直どれも「これが最大のポイント! これさえやっておけば仕事が来る!」みたいなことではないし、この広大なSNSの中で見つけてもらうというのは最終的にはタイミングや巡り合わせ、つまり運になってくると思う。

けど、ちょっとした準備を整えておくことで、少しだけ可能性を上げられるのではないか、程度の話。

また、一度どこかとお取引があるといい評判というのはきちんと伝わっていくので、仕事が回っていくようになる。せっかくの巡り合わせをそれっきりで終わらせないためには、「ビジネスにきちんと取り組んでおります!」という印象は、損にはならなかったと思っている。

クラウドソーシングを併用すると安心

上に書いてきたこと全部クラウドソーシングでできる

スキルや実績を書いとくとかスケジュールを書いとくとか、上に書いてきたようなことは全部クラウドソーシングに登録すると記入させられる。

ネットでクリエイティブ関連の仕事を探すなら、クラウドソーシングがいちばん早い。

私が登録しているのは『ランサーズ 』と『クラウドワークス 』。

どちらも業界最大手で使い勝手に大差ないのでとりあえず両方登録したのだけど、今はランサーズの方をメインに使っている。

クラウドソーシングに登録してみていちばんよかったのが、他のクリエイターのプロフィールページを参考にできること。

「料金を提示するときにこういう表現するの良いな、真似させてもらおう」とか「最近はみんな当たり前にInDesign使えるんだな、私もちゃんと使えるようにしよう」とか、他の人のプロフィールを見ることで今の現場の流れを知ることができる。

ちなみに「基本的に24時間以内に返信しております」みたいな文言もクラウドソーシングで知って「たしかにこの一言があると親切だし安心だな」と思って真似している。

ニーズのある場所に打って出られる

Twitterってやっぱりビジネスの場ではないから、売り手と買い手で言ったらたぶん売り手の方が多い。みんな絵を描きたくて、買いたい人は少数派で、みんなして「誰かが声をかけてくれないかな」とじっと待っている構図になってしまう。「好きな絵を描いているだけでいい、もし縁があれば仕事もやってみたい」という人ならいいけど、「仕事をしたい」という希望がある場合は「待ち」に時間を取られるし焦りも湧いてきてしまう。しかもSNSで声がかかるのを待っても、必ずしも自分がやりたい仕事がくるわけではない。

だったら、クラウドソーシングのように買い手がハッキリと存在している場所に行って、自分のやりたいコンペを選んで提案していくほうが確実だし、話が早いということになる。

お金のことも任せられる

あと、大事なお金のこと。

たとえばTwitterのプロフィールに「希望時間単価は2,000円です」とかって、自分は書きづらい。(書ける人は問題ないです)

要するにギャランティーの話なんだけど、こういうこともクラウドソーシングならきちんと書いておける。というか必要なプロフィールとして書かされる。「自分は時間当たりいくらとるのか」ということに向き合うことができるし、はっきりと意思表示もすることになる。

また、支払いも仲介してくれるのでギャラの踏み倒しも起こらない。もちろんそれぞれの取引相手に口座情報も渡らない。

自分は個人でやり取りをしていた頃はギャラの未払いや遅延がよくあったのだけど、お金の話ってやっぱり言い出しにくい。

それに会社によって体裁の違う請求書を送らなきゃいけなかったり、PDFじゃダメでハンコ捺して郵送しなければならない会社もたくさんあるし、振込手数料は一律で最高額を取られたりするし、やれ「請求書無くしたから再送しろ」だの「請求業務が遅れたので振り込みは二ヶ月先です」だの、面倒が多い。

クラウドソーシングだとそれが一切なくなって、手数料を取られてもお釣りが来るくらいだと個人的には感じている。(お金の交渉が大好きで得意な人にとっては手数料が惜しいかもしれないので、そこは人による)

SNSでも絵の仕事は来る。けど……

どうしても絵を描くことって小さい頃からの遊び半分な感覚が抜けず、自分の場合はどこかに甘えがあった。

SNSのプロフィールに「お仕事募集中!」と書いておくことでチャンスは広がるかもしれないけど、「お金の発生する取引をする」という意識がないと請けてもたいへんかもしれない。

そう考えると自分の時間単価や対応時間を明示したり、複数の連絡ツールを用意したり、相手の手を煩わせないポートフォリオを用意したりというのは、やっていて然るべきなのかなという気がする。

「趣味と実益を兼ねる」とか「好きなことを仕事にする」とか、そんなに甘くないなというのが自分の正直なところ。実益を求めた時点で趣味気分ではいられないし、「好き」という気持ちを抱えながら仕事にするのは難しいこともあったので。

そこらへんを考えていない場合、もし絵の仕事が来たとしても「なにこれ、思ったのと違う……すごくしんどい……もう嫌だ」となってしまう。

クラウドソーシングでは初心者OKの案件もたくさんあるので、「自分にもできそう」というものから試しにやってみると「仕事で絵を描く」という感覚が安全につかめるのではないかと思う。

使いやすい、大手のクラウドソーシングはこの二つ。

どちらも登録・利用ともに無料。ギャランティが発生したときに、そこから手数料が引かれるシステム。

「ネットでどんなイラスト仕事が請けられるのか」「ギャランティの相場はどれくらいなのか」「ネットでイラストの仕事をするクリエイターはどんなスキルを持っているのか」「自分にもできそうなのかな?」みたいなことが分かるので、ためしにちょっと覗いてみるのもいいかも。

タイトルとURLをコピーしました