SNSで絵を描く

SNSで絵を描く

Twitterやpixiv以外のイラスト創作系SNSを比べてみた

「Twitterは交流が忙しないしpixivは絵が上手い人ばっかだし、もっとのびのびイラストを描いて投稿したい……Twitterとpixiv以外にイラストを投稿するSNSってないのかな?」という絵描きさん向け【イラスト投稿系SNSと、補助的な使い方ができるイラスト投稿サービス】を調べて比較してみた記事。
SNSで絵を描く

「絵の練習頑張るぞ!」とTwitterで宣言すると挫折しやすいかも

「今年は絵の練習頑張るー!こんな絵を描けるようになりたい!よっしゃ決意表明をTwitterでフォロワーに宣言しよう!サボってたら喝入れてもらおう!」という人向け【そういう宣言すると何もしてないのに頑張ったつもりになっちゃって結局怠けてしまった自分の話】についての記事。
SNSで絵を描く

絵柄が描いてる本人に似る理由、心理学的な根拠について考えてみた。

「絵柄って、なぜか描いた人の顔に似るよね……それってなんでだろう?」「オフ会で絵描きに会ったら、どこか絵柄の雰囲気に似ている人だった、やっぱり絵って本人に似るの?」という疑問について【絵柄が描いた人に似る現象について、心理学な根拠を考えてみた】という記事。
スポンサーリンク
SNSで絵を描く

ウケる絵ってどんなの?と評価を求めて空回りしてしまうときの考え方

「なかなかいいねがつかなくて、どうやったらウケのいい絵が描けるのか分からなくなってきた」「フォロワーが増えてくるにつれて、みんなに評価される絵を描かなきゃと空回りしちゃってる気がする……」と悩んでいる人向け【そういうとき自分は「誰か一人のために描いてみる」というのをやっています】という記事。
SNSで絵を描く

絵師がフォロー返ししてくれないのは私が下手だから?ROMだから?

「憧れの絵師がフォロー返ししてくれない。やっぱり私みたいに下手な絵描きには興味を持ってくれないよね」「絵師って絶対ROMにフォロー返ししないよね! ROMはフォローする価値ないってこと?」とモヤモヤしている人向け、【絵描きがフォロー返ししない理由って、そんなに単純ではないのかも】という記事。
SNSで絵を描く

いいねの数って結局「どこで何を描くか」なのでは?って気がしてきた

「いいねがつかない、私の絵が下手だから?」「いいねが少ないのは私が交流できてないからかも……もっと交流がんばらなきゃ」と無理したり自分を責めてしまう人向け【結局いいねの数って「どこで何を描くか」な気がしてきた。ニーズがあるところでニーズのある絵を描くことで、今より多く見てもらえるのではないか】という記事。
SNSで絵を描く

SNSにイラストを投稿するのが怖いので、無理のない使い方をしたい。

「Twitterでイラストを投稿してみたい。でもTwitterを始めるのが怖い……みんなこの不安をどう乗り越えているんだろう?」という人向け【Twitterでイラストを投稿するのは確かに不安。だから自分はきちんと距離を取って、自分に合った使い方をするようにしています。】という記事。
SNSで絵を描く

【Twitter】交流がしんどい人ほど世界をアホほど広げてしまえ

「Twitterでの交流がしんどい」「フォロワーに気を使うのもうイヤだ! 交流したくない……」という人向け【交流が苦手でしんどい人ほど、敢えて世界を広げてしまうほうが楽になるかも】という記事。具体的には①フォロー数をたくさん増やす②別アカウントを作る など、ネット上だと世界を広げることは簡単にできる。
SNSで絵を描く

「流行りやミーハー大嫌い!」な人の心理って?私の場合はこうでした

「意地でも流行りものを避ける人、ミーハーを忌み嫌う人っているよね。あれってどういう心理なんだろう?」と疑問に感じている人向け【自分は他の人と違って特別な人間なんだと思っていたかったので、流行りものを忌み嫌って避けていました。】という私の話です。
SNSで絵を描く

ワンドロ(お絵描き60分1本勝負)をやってみたら思いのほか良かった

「ワンドロって別に参加したいと思わないなー、自分でマイペースにコツコツ練習したいし、別に交流しなくていいし……」という人向け【いざワンドロをやってみたら絵の練習が捗る要素が詰まっていたので、普段から取り入れられるところは取り入れてみようと思いました】という記事。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました