
「絵を描くとストレス解消になるって本当? 逆にストレスたまってる気がするんだけど……」
「普段から絵は描いてるけど、どうせならストレス解消したい。どんなふうに描いたらいいのな」
という人向け【ストレス解消のためにお絵描きをするコツ】について。
絵を描くなどのアート活動をすることでストレスが緩和された、という実験結果がある。
アート経験の有無、上手い下手を問わず、クリエイティブな活動を45分続けるとコルチゾール(ストレスに反応して出る物質)が減った、というもの。75%もの人に効果が見られたそうだ。

でも「えー、私は絵を描いてるとむしろストレス溜まるけど……」という人もいるかもしれない。
そこで、絵を描くとなぜストレスが解消されるのか、また、なぜ解消されないのかについて書いていく。
絵を描くとストレス解消になるって本当? そこらへん詳しく。
ストレッサー(ストレスを発生させるもの)は過去か未来にしかない
ストレスを解消する方法というのはただ一つ、"今"に集中することだ。
というのは、ストレッサー(ストレスを発生させるもの)は過去と未来にしかないから。
今おうちでソファに座ってこのブログを読んでいるあなたは、"今"は何のストレスもないはずだ。(このブログ、なんかもったいぶりやがってイラつく! というストレスはあるかもしれないけど)
さっきまで仕事でわけわからんクレーマーの対応をしていたとしてもそれは過去のストレスだし、「将来どうなっちゃうんだろう、親の介護、子どもの学費……」という心配事があったとしてもそれは未来のストレスだ。どちらも"今"目の前には存在しない。
"今このとき"に集中することでストレスは解消される
そこで古来より人間は「今このとき」に集中するためのものをいろいろ編み出してきた。
それが【瞑想】だったり【座禅】だったりするわけです。
最近だと、「【掃除】に集中することで開運・ハッピーに!(ハートマーク)」という提案をよく見かけるけど、これも「"今このとき"に集中してストレスを解消しようや……」ということに他ならない。
瞑想も座禅もちょっとな……掃除も家事だし……という人は、【絵を描くこと】で"今このとき"に集中できるよ、ということです。
思った通りに線を引くことだって、色を塗ることだって、今目の前に集中しなければできないことの連続だ。
「絵を描いても逆にストレスたまるんだけど……」という場合
と言っても「絵を描いても逆にイライラしてストレスたまるんだよね」ということもあると思う。
つまりそれは、"今このとき"に集中できていないからだ、と言える。
上の空で、惰性で絵を描いちゃっている
手癖でなんとなく絵を描いている場合、目の前のことに集中しにくい。
ざかざか惰性でクロッキー帳は埋めつつも頭の中は別のことでモヤモヤ……というのでは、いろんな意味で無駄になってしまう。
手癖で描いても上達はしないし、ストレスは解消されないし、クロッキー帳は無駄になる。
"今このとき描いている絵"に集中するクセをつけることで、手癖で描くこともなくなり、ストレスも解消され、その上絵が上達する。
絵の評価を気にしちゃって集中できない
あとはSNSにアップする人の場合だと「こないだ5時間かけて描いた絵にいいねが7個しかつかなかったよな……むなしい」とか「今がんばって描いてるこの絵、いいねが10いかなかったら泣くんだけど……想像するだけで萎える」みたいなストレスもあるかもしれない。
でもそれも過去と未来のストレスだ。
"今絵を描いていること"と"過去にいいねがつかなかったこと"はなんの関係もない。
"今描いているこの絵"に、"未来にいいねがつくかつかないか"はまた別の話。
"今このとき描いている絵"に集中するクセをつけることで、いいねの数に思い悩んで手が止まっちゃう……みたいなこともなくなるし「誰々と比べて私は絵が下手。私なんか絵を描いて意味あるのかな」なんて考えてモヤモヤすることもなくなるのだ。
いいねがつかなかった過去はとりあえず"今は"忘れて、その絵に集中する。
下手でがっかりするかもしれない未来はとりあえず"今は"置いといて、その絵に集中する。
いいねが少なくてもうしこたま悩んだんだから、別の絵を描いている今にまで引きずる必要はない。どうしてもまだ悩みたかったら、その絵を描き終えてからゆっくり悩みを反芻すればよい。
どうせSNSにアップしたあと落ち込むんだから、そのときに未来で思う存分落ち込めばいい。今から落ち込む必要はない。いちいち落ち込みの予行練習いらんでしょう。
"今このとき"に集中することで、絵を描くことを純粋に楽しむ
「どんな悩みも過去と未来にしかないんだ、とりあえず今は目の前のこれに集中しよう」というふうに意識するだけで、たいていのことはストレス解消になる。
上に述べた、アート活動をするとコルチゾールが減少するという実験結果も、こういった要素が多分にあると思う。別にアートじゃなくてもいいけど、アートだと楽しんで集中しやすいというだけで。
ストレス解消っていうと、「くそー! 誰々ムカつくー!」とか言いながらサンドバッグを殴るとか、失恋してカラオケで悲しい曲を歌いまくって号泣する、みたいなのを思い浮かべてしまうけど、それってどれもストレッサー(ストレスを引き起こした原因)に集中してしまっている。
ストレッサーに意識が集中してしまっている以上、ストレスを忘れることはできない。ストレスに浸ってしまっている状態だ。
ストレッサーを忘れよう忘れようとするとよけいに固執してしまうから、ストレスを解消するには"今に集中する"しかないのだ。
かと言って瞑想も座禅もハードルが高いと感じる人も多いだろう。
まずは目の前の、今描いているその絵、その線の一本一本に集中してみるといいかもしれない。
私たちはせっかく絵を描いているんだから。