SNSに絵を投稿するとき、どんなことに気をつけたらいいか考えてみた

イラストを描いたからpixivやTwitterに投稿してみたい!でもSNS初心者だからルールやマナーが分からなくて不安だな……叩かれたり炎上したりしたらどうしよう……

という人向け【SNSにイラストを投稿するとき、どんなことに気をつけたら"自分が"安心できるのか】を考えてみた記事。

自分がネットで絵を描き始めた頃は個人サイトの時代だから、今ほどスピード感はなくてのんびりと気軽に自己満足のためにやっていられた。けどSNSってあっという間に沢山の人に見られて拡散されてしまうので、やっぱり個人サイト時代よりは緊張してしまう。

長いことネットで絵を描いてきてSNS歴もだいぶ長いけどいまだに緊張するので、どんなことに気をつけると"自分が"安心できるのかを整理してみた。

各SNSの規約を確認する

マナーだとか暗黙の了解だとかを気にする前に、まずはルール(各SNSの規約)を確認することにしている。

Twitterだと、過度に暴力的なものや性的なものは規約に反することがあるので、場合によってはTwitterの【ツイートする画像/動画をセンシティブな内容を含むものとして設定する】という機能を使ってワンクッション置く必要がある。

センシティブなメディアに関するXのポリシー | Xヘルプ
センシティブなメディアについて、それに分類されるもの、表示できる場所とその方法、メディアの表示設定を変更する方法などについて説明します。
X上のメディア設定の理解 | Xヘルプ
メディアの表示設定を、投稿内容や閲覧したいコンテンツに沿ったものとする方法について説明します。

pixivのガイドラインでも、投稿禁止作品について、対象年齢指定作品について、モザイク処理についてと詳しく決められている。確認してみると「えっ、そうなの?」みたいなこともあって、意外と知らない人も多そうなのが、実写を主体とした画像も(例外を除いて)投稿できないということ。

[pixiv] ガイドライン

(かなり詳細なので、自分の投稿したい作品について確認しておくのがおすすめです。)

二次創作やファンアートの場合はガイドラインを確認する

二次創作やファンアートの場合、本来は他者に権利があるので、自分のジャンルにガイドラインがあるならそれに目を通し、その範囲で楽しむ

ガイドラインを出していない著作権者でも「ファンとしての応援や趣味の範囲であれば制限しませんよ」というケースが多い。

「ファンとしての応援や趣味の範囲って言われても、どこまでか分からない……」という場合、二次創作自体をしない勇気も必要かと思う。

また、ガイドラインを作って許諾してくれる著作権者はあくまでも例外であって、「二次創作していいですか?」「二次創作のガイドラインを作ってもらえませんか?」などと著作権者に問い合わせるのは違うよな……と自分は考えている。

転載対策に注意書きとサインを入れておく

SNSにイラストを投稿する人が一度は悩むであろう無断転載。

完全に防ぐことはできないけれど、できる限りの対策としては、

  • プロフィールに注意書きをしておく
  • 作品にサインを入れておく

「何か間違っていたら教えてください」の一言を書いておく

あと、もう緊張して緊張してどうしようもないとき、地味に有効だと思っているのがこの一言。

「初心者のため、何か間違っていることがあれば教えていただけると助かります」

こんなふうにプロフィールに一言書いてあると、もし何か規約違反をやらかしていても「あっ、この人は初心者なのか、知らずにやっちゃっているんだな、こっそり教えてあげよう」と教えてあげやすいように自分は感じる。

最初はあまり見てもらえないので、そんなに緊張しなくていいかも

SNSに初めて絵を投稿する! というとき自分はあれこれ考えすぎちゃって緊張してしまったけど、最初はあまりたくさん見てはもらえなかった。というか全然見てもらえなかった。拍子抜けするくらい見てもらえなかった。

なので今「SNSに初めて絵を投稿したいけど緊張する!」という人の場合、そこまでかまえなくてもいいのかなという気もする。

フォロワーが増えて絵を見てもらえるようになるまでは、ジャンルの空気なりローカルルールがあるようならそれになじんでいく……みたいな感じでもいいんじゃないかと思う。

自分は自意識過剰ぎみでたびたび緊張しがちだったので、そういうときはTwitterより流れのゆるやかなSNSに投稿してみていました。

タイトルとURLをコピーしました