
「イラストに感想をもらったけど、どんなふうに返事を書けばいいか迷う」
「返信に悩んで時間をとられてしまう」
という絵師向け、【上手な返信のしかた】についてまとめている。
「イラストに感想をもらうと嬉しいけど、どんな返信をすればいいか迷って時間をとられてしまう……」
そういう口下手な、またはいわゆるコミュ症な絵師って意外と多い。
そもそも、言葉でばんばんコミュニケーションとれるような人間なら絵なんて描いていないわけで……。
でも感想もらえるのって本当に嬉しいし、貴重でありがたいフィードバックでもある。
ちょっとしたポイントを抑えれば、サクッと楽しく返信できるようになるよ! という記事です。
※もちろん、返信をしない派の人ならそれはそれでOK。
返信は気づいたときになるべく早く。
感想の返信が苦手という人ほど、SNSなどで感想をもらったら、なるべくすぐに返信するのがポイント。
これはなにも礼儀とかビジネスマナーみたいなやつじゃなくて、単に"未返信を溜め込むと自分の負担が増えるから"。
「返信できてなくて申し訳ないな……」「返信もできてないのにTwitterで呟いてたら反感を買いそう……」などと気持ちも萎縮してしまう。
(このモヤモヤ、経験あるんじゃないかな。)
そんなことでSNSがおっくうになってしまったらもったいない。
感想は見たらすぐそのとき返しちゃう勢いで返信をすると、気軽なSNSライフになると思う。
「いや、だから、サッと返信ができないから悩んでるんだけど!」という人は、以下の方法をためしてみてほしい。
返信に困ってしまうパターン
人それぞれ、返信に困ってしまうタイプの感想ってあると思う。
例えば、こんな感じ。
- 「上手い!」「かわいい!」みたいな褒め言葉
- 作品が、意図と違った受け取られ方をした感想
- 急かされてる? と感じる感想
一見「返信がしにくいな」と感じるコメントも難しく考えなければサクッとお返事できるので、それぞれのケースについて書いていく。
「上手い!」「かわいい!」などの褒め言葉
「上手いですね」と言われると返事に困る、という話はよく聞くし、私もそうだったから分かる。
でも今は、褒め言葉には素直に「ありがとう」がいちばんだと思っている。
その人が手間をかけてコメントをしてくれたことに対しての「ありがとう」。
その人が作品を見て楽しんでくれたことに対して、「ああ、良かったなあ」の「ありがとう」。
と思えば、難しく考えなくても「ありがとう」という気持ちになれるんじゃないだろうか。
詳しくはこの記事に書いている。
意図と違って受け取られてしまった……
「自分の描こうとしたこととは違った受け取られ方をしてしまった」というのもたまにあると思う。
私はマンガを描くので、オチを読み違えられたりとかすることもある。
そういうときに「私の画力や表現力が足りないせいですよね」と落ち込んだり、「ちゃんと読んでくれてないからだよ」といらだったりすると、返信がしにくくなってしまう。
そうではなくて、
「この人にはそう見えたんだな」とそのまま受け取ればいい。
そうすると、
「そのつもりじゃなかったけど、そのオチもいいですね」とか
「確かにそう見えるかも!」とか、
「え、そこまで深読みしますか!? ちょっと感動しました笑」など
素直な気持ちが湧いてくるので、そのままお返事として伝えればいいのだ。
なにも難しいことはない。
次の作品を急かされてる気がする
あとは、「次も楽しみにしています」と書かれると、急かされてる気がして焦る……というのもよく聞く。
たぶん相手は急かしてないので、「ありがとうございます」でいい。
次を楽しみにするほど私の絵を気に入ってくれて「ありがとう」。
もし「更新ペースが遅い! 次を早く描いてください」とハッキリ言われたなら、「いいえ、私のペースで描きます」とお返事すれば良い。
SNSでのお悩みを聞いていると、どうも、行間を読みすぎて身動きが取れなくなっている人が多い気がする。
そこに書いていないことは、受け取らない。
余裕がなければ「返信はしていません」でいい
とは言え、反応が気になってSNSにかかりっきりになってしまったり、リアルに影響が出るのは困る。
余裕がないとき、気が向かないときには「※全てのリプに返信はできていません。」などとプロフィールに書いておけばいい。
ありのままを受け取り、ありのままを言う。
これでSNSはかなり楽になる。
感想は貴重なフィードバックである
感想って、"自分が伝えたかったことが伝わったかどうか"を確認できる貴重なフィードバックだ。
交流のきっかけになるのはもちろんだけど、こまめに読んで返信することで、次の作品につながったり、自分の長所を見つけるプロセスにもなる。
返信がおっくうになっちゃうなんてもったいない。
また「返信がおっくうだな」というのがにじみ出すと、遠慮されて感想も送ってもらえなくなる。
それはもっと、もったいない。
楽しくサクッと返信するための最大のポイントは"言葉を言葉通りに受け止めて、行間を読まないこと"。
素直なやりとりを心がければ難しいことはなにもない。
感想をもらってお返事するのも、作品づくりの一部みたいなものだ。
返信を楽しめると、SNSも、絵を描くことも、もっと楽しくなるはず。