下手な絵を描くのが怖くて絵が描けない…そんな考えが変わったきっかけ

私は絵を描くことしか取り柄がないから、下手な絵を描くのが怖くて練習できない……でも練習を休むと下手になりそうでそれも怖い。絵を描くことが好きだったはずなのに、どうしてこんなことになっちゃったんだろう……

という人向け【絵に対する考え方を変えてみるコツについて】自分の経験をもとに書いてみた記事。

自分は幼稚園の頃から絵を褒められて育ってきて、小学生の頃は写生大会でずっと金賞をもらって、中学生になると高校の美術科進学のためにデッサンを習い始め(でも普通科に進学)、高校生で美大受験のために指導を受け(でも普通の大学に進学)、趣味では長いこと同人活動もやってきた。

10代の頃は自分の取り柄は絵だけだと思っていたから、この自信をどうにかして失いたくないと必死だった。だから「上手く描けなかったらどうしよう」といつもビクビクしていたし、お山の大将でい続けるために挫折しそうな道(美術科進学や美大進学)を避けた。

そんな自分が絵を4年間休んだことで考え方が変わったときの話を書く。

絵の練習を少々休んでも画力は落ちないんじゃないか? という記事
絵を上手く描こうとしないコツについて考えてみた記事。

4年間絵を描かなかったことで見えてきたこと

美大受験のために指導を受けていたものの、「もし美大に入ればまわりは自分より上手い人ばかりで、私は絶対に挫折感を味わうだろう。唯一の取り柄である絵を失ったら生きていけない、怖い」と強烈な不安を感じてやめてしまった。

結局は普通の大学に入って「もう一生絵なんか描かないぞ! せいせいした!」と4年間まったく絵を描かずに過ごしたのだけど、このときに見えてきたことがあった。

自分の取り柄は他にもたくさんある

まず一つ、この世には絵を描く以外にも楽しいことがたくさんあるということに気づいた。

別に、それまでも「絵以外のことに一切目を向けていなかった」とかではないのだけど、やっぱり絵を描くことが第一ですべては二の次、みたいな感覚があった。

だからたとえばゲームをやっていても「これを私が描くならこう描く」とか「なにか絵の参考になるところがないかな」みたいなふうにどこかで絵のことを考えてしまい、心から熱中して楽しんでいなかったように思う。

学生時代はスポーツや演劇、バンド、文学、旅行、勉強、資格試験など、ありとあらゆるものに首を突っ込みまくって過ごしたのだけど、絵のことを考えなくて済むのですべてが楽しくて楽しくてたまらなかった。

バンドや演劇、資格試験の勉強には特にのめり込み、「これは一生楽しめて役に立つ自分の特技であり取り柄だな」と思えるようになった。

自分の取り柄は絵だけとか思っていたけど、それって単に「別の世界に目を向けていなかっただけ」だったのだ。

心理学では【一貫性の原理】というのがある。これは「一度始めたことは続けるべき」と思ってしまうもので、一度始めたことをボーッと何も考えず続けることで何も考えずに済むし新しいことにトライしなくて済む、という思考停止の心理。

「私は絵だけが取り柄なのだから、下手な絵を描いてしまうのが怖くて絵が描けない、でも休むのが怖い」と恐れていた頃の自分は、その思考停止に陥っていただけなのだと思う。

絵に対するこじれたプライドがあった

今までずっと「絵が上手い」と褒められ続けて生きてきたので、そんな狭い世界でのちっぽけな名誉を必死で守ろうとしていた。ということにも気づいた。

美術と関係ない大学では、私は「絵が上手い人」でいなくてもよかった。

バンドサークルのラウンジには、誰でも自由にラクガキをしていいノートが置いてあった(ラウンジノートと言って、古い時代の学生にはおなじみの文化かも。今で言うとクローズドなSNSみたいな感覚)のだけど、自分はそこにちょいちょい部員の似顔絵を描いていた。

「私は絵なんて初めて描きますねえ……描き方なんて分かりません」みたいな顔をして描いていた。

するとみんな、私が高校までシャカリキに絵を描いていたなんて知らないから、「ヘタウマって感じだね!」とか「ヘンテコな絵で闇を感じる」とか好き放題にけなしたりおちょくったり、「味があっていいじゃん」「適当に描いてるのにけっこう似てるよ」とか上から目線で褒めてくれたりして、それがやたらと嬉しくて解放感があった。

「必死で今まで美大受験のために絵を描いてきた人」ではなく「思いつきで適当なラクガキを楽しんでいる人」として絵を描くことは、とてつもない解放感だった。

「上手い! すごいね!」と言われなくてもよくて、「上手い下手じゃなく、みんなが興味を持って見てくれる絵や、みんなが笑っていろいろ突っ込んでくれる絵を描くほうが私は楽しいんだ」ということに気づいた。

こんなふうに楽しく自由に好きに絵を描いたのは、幼稚園以来だったかもしれない。いつのまにかこじれたプライドにとらわれて、苦しんできたんだなあ……と思った。

10代のうちに気づけたのは、とてもありがたいことだった。

そもそも私の絵なんて取り柄ですらなかった

普通の大学だったけど、美術サークルなどを覗くと私より絵が上手い人も普通にたくさんいた。

絵だけが取り柄だと思っていたけど、「なーんだ、別に取り柄ですらなかったんだな」と、納得できてスッキリした。一人で肩肘張って、何を守ろうとしていたのやら……。

下手な絵を描くことが怖くなくなった

以上の点に気づいたことで、下手な絵を描くことが怖くなくなった。

特に、ラウンジノートにラクガキをして「この似顔絵ウケる」「面白い絵じゃん」とか好き勝手に言ってもらったことで、「みんなが面白がって見てくれて、笑ってくれる」ということの喜びに気づけたのが大きかったように思う。

自分が描いていて楽しいのは「上手い絵」ではなく「みんなでわいわいツッコミを入れあったりして想像をふくらませ、楽しんでもらえる絵」だったのだ。

「伝えたいことをなるべく忠実に、面白く、効果的に伝えたい」を大切に思って心がけるようになったことで、ちょっとくらい技術がともなわなくても、気にならなくなった。

「私はこんなに上手い絵が描けますよ」ということを伝えたくて絵を描くわけではないんだ。

気軽に試せる簡単なこと

「そんなこと言ってもこれから大学受験とかするわけでもないし、そんなチャンスは無いよ……」という人も多いかと思うので、気軽に試せることを考えてみた。

いったん思い切って絵を休んでみる

「上手い絵を描かなきゃ」と必死になっているときって、他のことに目が行かなくなっている。

その状態で「視野を広く持とう」「もっと余裕を持たなきゃ」「考え方を変えよう」とかいくらがんばっても無理なので、まずその必死状態を解除する必要がある。

自分は大学進学でズバッと精神的も物理的にもムリヤリ断ち切られて「ウェーイ! もう一生絵なんか描かなくていいんだヒャッホーウ!」という解放感を味わったことがとてもよかったと思っている。

「ちょっとだけ休もう、でもすぐに戻らなきゃ……目処は3ヶ月くらいかな……」とか思わずに、全力で放り出す解放感を味わってみていただきたい気がします。これがいちばん心の健康によかったので。

まったく別の界隈に所属してみる

SNSは界隈が変われば人の層も変わる。

今二次創作の界隈にいてまわりがみんな上手くて戦々恐々としているなら、まったく別の界隈に所属してみるのっていいんじゃないかと思う。(二次創作の別ジャンルとかではなく、スノボとかキャンプとか、芸術系の要素が薄いところ)

今は「取り柄は絵しかない!」と思っていてもまったく別の趣味にハマることもあるし、もしかしたらそれが新たな取り柄になることもある。やっていて楽しいことや「これも私そこそこ得意なんですよ」みたいなことがたくさんあると、メンタルも安定する。

絵という一本柱だけに全力で寄りかかっていると、これからもずっと苦しくてあやうい状態が続いてしまう。

別の界隈で絵を描いてみるのもいい

その別の界隈で絵を描いてみるのもいいと思う。

「必死で今まで上手い絵を描いてきた人」ではなく「思いつきで適当なラクガキを楽しんでいる人」として、「私は絵なんて初めて描きますねえ……描き方なんて分かりません」みたいな顔をして、絵を描いてみる。

たとえばキャンプ好きの界隈だったらキャンプの便利テクニックを絵にするとか、スノボ好きの界隈だったら「雪山でこんなピンチがあってやばかった」みたいなことを絵にするとか。「どうしてもこれを伝えたい! 言葉じゃ説明できないから絵に描くわ」みたいな感じで描くことは、楽しい。

絵を描くのって「上手く描くため」ではなく「これを伝えるため」なはずなのに、上手い絵を描こうと必死になっていると、ついこの感覚を忘れてしまいがちなのではないかと思う。

「絵しか取り柄がない」のではない

自分がつくづく身にしみているのは、「絵しか取り柄がない」のではなく「他のことをがんばっていなかった」だけだったということ。

どこかで「私には絵があるし」「他のことはできなくてもしょうがないし」みたいに思って、他のことをおろそかにしていた部分があったように思う。

「絵しか取り柄がない」という考え方は、自分にとっては甘えだった気がしている。(あくまでも自分の場合です)

また「絵を描くのをやめたら自分に価値がなくなる」と思っていたけど、それって「私は絵を描いているから特別な価値のある人間なんだ」と思っていたということであり、ただの傲慢だったんじゃないか。

いったん無くしてみて本当によかった。

絵が描きたければ離れても戻ってきてしまう

「もう一生描かないわ」と思っていったんは絵から離れたけど、同人活動も続けているし、ほんの少し絵の仕事をしたりもしたし、絵に関するブログを作っているし、結局は絵を描くことからは離れられていない。

どうしても描きたければ戻ってしまうんだと思う。

ただ、自分の場合は10代のときに完全に絵をやめた期間があったからこそ、こうやって今も楽しく絵を描いているのかもしれない。

一時期絵をやめたことで「上手く描かなきゃ」というこじれたプライドが無くなって、「見る人に面白がってもらう・楽しんでもらう絵」を描く喜びに気づくことができた。

これを知ることができなかったら、苦しんでぎりぎり奥歯噛みしめて歯茎から血を出しながら、今も苦しみ続けていたんじゃないか……とおそろしくなる。

タイトルとURLをコピーしました