「絵が下手すぎてつらい……」というまちがった完璧主義から脱却する

「自分の絵が下手すぎてイライラしてしまう……もうやめたい!」

「上手く描けないなら、絵なんか描いても意味がない!」

と思ってしまう人向け、【最初から上手い絵を描こうとしてしまってイライラしていた私が、まちがった完璧主義を変えて少し楽になった話】について。

自分は子どもの頃からずっと「一発で上手くできないことはやりたくない」みたいなところがあって、いろんなことに対して、やる前から(もしくはちょっとだけやって、すぐに「つまらない」と言ってやめてしまって)あきらめてきた。

そんな自分が唯一、なんとなく続けてきたのが絵を描くこと。ネットもない時代は「学年では私がいちばん上手いな」みたいに井の中の蛙でいられたので、やめる理由がなかったからだ。

美大を受験してなんとか合格したときに、「いや、もしこのまま美大に進んだらまわりは上手い人だらけで、私は絶対に自信をなくし、苦しむだろう」と判断し、普通の大学へ進学した。(傷つきたくないから、いちばん傷が浅くて済みそうな不戦敗を選んだのだ。)

その後インターネットお絵描きマンになったわけだけど、思った通りの挫折が訪れた。

自分より上手い人が無限にいる世界で、自分が上手くならないことにイライラして、焦って、「こんなに下手じゃ私は描く意味がない、生きてる意味がない」みたいになって、いつもギスギスと誰かのあら探し……。

どこでどう間違えたのかが今ではちょっと分かるので、それについて書きます。

【最初から上手い絵を描こうとしてしまってイライラしていた私が、まちがった完璧主義を変えて少し楽になった話】です。

「絵が上手くならなくてイライラする」というまちがった完璧主義

最初から上手い絵を描こうとしている

絵に限らずなんでもそうだけど、最初は下手だけど練習していくうちにじわじわ上手くなっていく。

でも私のようなまちがった完璧主義の人は、そのじわじわが許せない。

最初から一発でそこそこ上手くやれないことは、やりたくない。

一度も失敗したくない。

最初から上手くやって、認められたい。

たいして練習はしないけど、いいねは欲しい。

たいして練習しないけど上手く描きたい。でも描けない(当たり前)。

下手な絵を描く自分が許せないし、その下手な絵にもイライラする。

絵を描くのが嫌になって、練習はしない。けど認められたい。「認められたらやる気が出るかもしれないのに、誰も認めてくれないからイライラする」

当然、上手くならない。イライラが降り積もる。いいねが多い他人を羨み、憎む。

「絵を描くの疲れちゃった……Twitterやめます……」(疲れるほど描いてないだろ!)

こんな感じでした。

「何を言っているんだお前は」となると思う。

いいねなど、他人からの評価を気にしすぎる

まちがった完璧主義の場合、自分だけで完結するのではなく他人からの評価に依存する。

描いた絵に自分の理想と違うことを言われたら不機嫌になったり、「反応が少なくて描く気なくしました」とか言う。

自分の中に自分なりの"完璧"があってそれに向かってコツコツ努力するのではなく、「私は完璧でありたいので、みなさんも私を完璧だと評価してください。みなさんの評価が私の完璧を作ります!」という感じ。

【絵の評価依存症】というのが話題になっていたけど、まちがった完璧主義は他人の評価にすがりつく。

まちがった完璧主義は他人にも厳しい

完璧を目指してがんばるストイックさが自分だけに向いているならいいけど、まちがった完璧主義の人はたいてい他人にも厳しい。

自分に厳しい以上に、他人に厳しい。

「ここが描けてないじゃん」「こいつバストアップしか描けないのかよ」とか「下手なくせになんでいいねがつくの?」とか、心の中で他人の絵に対してイライラしてしまう。

下手でも楽しく絵を描いている人を「下手なくせに。ヘラヘラしてないで努力しろよ」と軽蔑しがちで、急にキレて知人関係をブロックしたりと、まわりからしてみたら情緒不安定に見える。

他人の下手な絵に対する辛辣な批判はそのまま自分にもグッサグサに刺さるので、まちがった完璧主義の人はロクに絵も描かないのに毎日毎日傷ついていき、疲弊していく。

見てきたように言うじゃん、って? 自分がそうだったので……。

なぜ完璧主義になってしまったのかを知り、解決する

これを自分はどうやって抜け出したのかについて書きます。

まず、自分の状況に気づいた

自分がこのまちがった完璧主義から抜け出せたきっかけは、自分と似たような人を見たから。

十数年前の同じジャンルの知人なんだけど、ろくに練習もしないくせに「絵が下手でつらい……」とか「人一倍努力しているつもりなのにどうして?」とか「私も美大に行ってれば絵が上手くなれたのに」とか「反応なくてやる気出ない……(チラッチラッ)」とか、いつも言っている人がいた。

自分は彼女に対して激しい怒りを感じた。

「なんだこいつ! ろくに練習もしないくせに『絵が下手でつらい…』とか言って、上手くなるわけないじゃん。ちょっとやったくらいで人より努力してるって? 下手なのが練習不足の証拠でしょ。ふざけんなよ。あんたみたいなの美大に行けるわけないし、行っても挫折するよ! ほんと何言ってんの? 傲慢!! ……って、あれ? 私もじゃない?

そこで、憑物が落ちたみたいになった。きれいにそっくりそのまま、まるごとブーメラン。

上手く描けないからって練習が嫌で、練習しないんだから上手くなるはずないし、たいして描かないんだからまわりに認めてもらえないのも当たり前。

「私はなんて滑稽なんだ! アホくさ!」と気付いたことで、自分の今の状況を客観的に見ることができた。

なにか大元があるかもしれないから考えてみた

これは一概には言えないけど、自分の場合は家庭環境(親の態度)や学校生活によってまちがった完璧主義に陥った部分もあると思う。決して全部ではないしまわりの大人を恨むわけでもないけど、この「モヤモヤ」を腑に落とすためには、子どもの頃の自分を理解してあげることは避けて通れなかった。

 テストで98点を取ったのに「なんで100点じゃないの? なんでこんなところ間違えたの? そういうところがダメなんだ。そんなことじゃいつか大きな失敗をする」と親に責められた。

小4のとき掃除の時間にゴミを捨て忘れ、みんなの前で担任に顔をつかまれて教室中を引き回された。そのあと正座させられてクラス全員に一言ずつ罵られる罰を受け、こっぴどく恥をかいた。

子どもの頃にちょっとだけまちがえたこと、ちょっとだけ不手際があったことなど、完璧じゃなかったせいで、すごく嫌な、つらい、自分を否定されるような経験をした。ひどく傷ついた気持ちが消化しきれておらず、もう二度とあんな嫌な思いをしたくなくて、先回りして自分を守ろうとしてきた。

度合いの差こそあれ、こういうことはみんな経験しているのではないだろうか。ただ、それを重く深刻に受け止めがちな人や消化しきれない人はひどい完璧主義ループにハマりやすいかも、とも言えるのかもしれない。個人の性質と、まわりの大人の態度と、なにかタイミング悪く起こった出来事と。

完璧じゃないところを面白がって、笑い飛ばす練習をした

当然のことながら、今考えれば、テストで2点足りなかろうがゴミ箱のゴミを捨てそびれようが絵が上手く描けなかろうが、たいした話じゃない。それらの事実がつらいわけではなくて、自分がそこに拘っていることが自分を苦しめているわけで。

本来なら「98点だ! やった! ボーダーは70点だから余裕で合格だ、よかったよかった。計算ミスで2点引かれるところが私のかわいいところだな!」とかで良いわけじゃん。

本来なら「ゴミを捨て忘れてしまった。ごめんなさい、放課後に居残りでゴミ捨てします」で良いわけじゃん。

本来ならもっと、自分の失敗を優しく受け止めてあげることだってできるはずじゃん。

だから自分のミスも他人のミスも、意識して大げさに面白がるように心がけてみている。とはいえまちがった完璧主義の人にとってこれはかなり難しい。天地がひっくり返るくらい難しい。

そこで思った以上に効果を感じたのが、死にゲー。これがかなり失敗を楽しむ練習になったと思う。(自分がハマったのはデモンズソウルとダークソウル。)

「ああダメだへたくそ! もうヘロヘロの満身創痍じゃん……笑 くそっ、だったらこうしたらどうだ? ダメか…‥でも次はいけるかもしれん、あれを試したらどうだ? 全然ダメだ笑 笑うしかない笑」とプライドをコテンパンにされながら試行錯誤を繰り返した末に、とんでもない達成感を得られる。一回どん底まで突き落とされ切ってから、自力で這い上がる喜び。

自分が人生で今までやってこなかったこの感じを、ゲームで追体験してみたわけですね……。

自分は「一発で上手くできないことはやりたくない」という性格上、死にゲーが大の苦手だったのだけど、そんな私が考える死にゲーのコツは「ああー! くそー!」「もー、またダメかー!」とか、大げさに悔しいリアクションをすることです。こうすると謎の気持ち良さがあって、楽しくなる。

ゲーム以外でも、何か失敗したときに黙って奥歯を噛んでこぶしを握りしめてしまうと多大なるストレスになるけど、「うわー! 間違えちゃった!」と大げさなリアクションをする(できれば「失敗しちゃった☆」みたいなポーズをつける)ことで、悔しさや恥ずかしさを自分の外へ逃すことができる気がする。

苦しいときの最終手段:人のせいにした

とは言えなかなか最初はつい奥歯を噛みしめてこぶしを握ってしまうので、そういうときは最終手段として人のせいにした。

「上手い絵を描かなきゃ描く意味ない……ギリリ……」と奥歯を噛みしめてしまったら、

「あ、この考えは小4のときの担任に植え付けられたまちがった考え方だった。これはやめるって決めたんだったわ。ふう……あやうくまた騙されるとこだったわ!」

みたいに外に逸らすことで、いったん奥歯がゆるむ。

本当に他人を恨んでいるというわけではなくて、とりあえず思考を切り替えるスイッチになってもらうだけ。恨んでしまうと別の苦しみが発生するので。

そのうち、外にスイッチを作らなくても切り替えられるようになってきたし、切り替えが必要なほどドツボにハマることもなくなってきた。

自分の限界を知ってみた

それから、私はむりやりデザインの仕事を経験したことで自分の限界を知って楽になった。

携わっている最中はずっと胃が痛かったくらいにたいへんで、絵コンプレックスの強い私にとっては不安もひどく、数え切れないくらい泣いた。

でも一回思いっきり走ってみたことで自分の限界を思い知らされ、やっと少しだけ謙虚になれたんだと思う。「私なんてできないことだらけだわ、それなら自分にできることでお役に立っていこう」って。

為末大さんは「短距離競技だと選手の層が厚すぎて自分はこれより上にはいけない」という限界を知り、ハードルへ転向してメダルを獲得したんだそうですね。

しかしまちがった完璧主義の人は「自分は短距離も本気出せばメダルを取れるけど、今は本気出してないだけ」と言って大会に出ない。考えてみると自分はずっとそんな感じだった。

「そんなこと言われても、お金をもらって絵を描くとか無理だし」と思うかもしれないけど、今は『ランサーズ』などのクラウドソーシングや『ココナラ』や『SKIMA』と言ったコミッションサービスもあるので、やろうと思えば誰でもできる。

「今の状況を強行突破したい、そうでもしなきゃ自尊心が限界で命の危機だ」みたいな、昔の自分のような人はそういう手段もあります。

絵を描く以外のつらいことも、根っこが同じだったりした

自分もそうだったけど、まちがった完璧主義だとたぶん絵以外でもしんどいことが多いんじゃないかなと思う。

まちがった完璧主義から抜け出すためにやってよかったこと
  • "ろくに練習もしないくせに「絵が下手でつらい…」とか言ってる自分"の状況に気づく
  • できないところや足りないところを、笑い飛ばして面白がる練習をしてみる(死にゲーで失敗や再トライに慣れる)
  • お金をもらって、責任の生じる絵を描くような経験をしてみる(自分の限界を知る)
  • にっちもさっちもいかないなら、とりあえず人のせいにして切り替える

絵のことで人生の半分以上苦しんできたけど、それが自分の思考のクセに気付くきっかけになったので無駄ではなかった。自分のまちがった完璧主義に気づいたことで肩の力が抜けて、少し楽になれた。

悩みっていろいろな方面にたくさんあるけど、全部根っこをたどれば一緒だったりする。

だから絵を描いていてそれで悩んでいるなら、悩みが顕在化しているぶんラッキーなのかもしれない。

枯れた蔓を目印にする山芋掘りみたいなもんで、ささいな目印さえ見つければどこにどんな悩みが埋まっているかの見当をつけて掘り下げることができるから。

タイトルとURLをコピーしました